岡谷市議会 令和4年第1回定例会「遠藤 真弓 議員」一般質問(録画映像)

更新日:2022年04月20日

令和4年第2回岡谷市議会定例会での「遠藤 真弓 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です

通告要旨

6番目 遠藤 真弓 議員 
 

1 育児・介護休業等について
(1)男性の家事・育児参画促進の必要性
4月から育児・介護休業法が改正されます。今回の改正は特に育児休業に焦点が当てられています。なぜ今男性の育休や家事育児参画の促進が必要とされているのか、あらためてお聞きします。
(2)市職員の現状
男性、女性それぞれの令和元年から令和3年までの育児休業の取得状況と、平成29年から令和3年までの男性の育児参加休暇、配偶者の出産休暇の取得状況をお聞きします。
(3)育児介護休業法の改正
育児・介護休業法の改正にともない4月から、企業に育児休業の取得が強く求められるようになりますが、改正のポイントをお聞きします。

2 地域猫活動について
(1)地域猫の意義
岡谷市内の現状をどのように捉えているかお聞きします。
(2)野良猫に係る相談
諏訪保健所によると野良猫による糞尿被害やえさやりなどの相談が増えているようです。今井区の状況と、市のかかわり方についてお聞きします。
(3)地域猫活動の課題
今井区や新倉区の例を踏まえ、地域猫活動を広めていくうえでの課題は何かお聞きします。

3 プラスチックの資源循環の促進について
(1)市が考えなければならないこと
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」施行により市が考えなければならないことについてお聞きします。
(2)硬質プラスチック
サンデーリサイクルデーでの回収実績(平成29年度以降)をお聞きします。

4 小学校教科担任制について
2022年度から導入の教科担任制についての詳細と、教科担任制のメリット、デメリット、及び、全国の実施方法例、近隣の市町村の様子をお聞きします。

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)