岡谷市議会 令和4年第1回定例会「浜 幸平 議員」一般質問(録画映像)
令和4年第1回岡谷市議会定例会での「浜 幸平 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です
通告要旨
5番目 浜 幸平 議員
1 統合型GISを活用したDXの推進と政策立案について
(1)岡谷市統合型GISと基幹系システムとの連携
位置情報を持つデータの有効活用を進めることは、行政サービスを迅速に提供する上でも重要な取り組みであります。岡谷市では統合型GISを導入し、業務の効率化や住民サービスの向上に活用していると認識をしている。今後、行政コストの削減や業務の効率化をさらに進めるため、いわゆる基幹系システムとの連携を図ることが有効であると思われる。基幹系システムとの連携について、状況をお聞きしたい。
(2)建築確認申請における活用
新築・増築・改築・移転などの建築確認申請に伴う現地調査の視点から、統合型GIS活用の現況と課題についてお聞きしたい。
(3)固定資産税・都市計画税の課税業務におけるGISデータの活用
税務課では、土地に対する課税額を決定するために現況確認図を使って現地調査を行っていると聞いている。課税業務の効率化、適正課税の視点から現況と今後の展開また課題についてお聞きします。
(4)実証・シミュレーションなど根拠に基づく政策立案への展開と課題
地域別や年齢別の所得階層の分析、転出・転入と所得増減の関係性等、市税の現況や推計の為の分析が可能と聞いている。「経験と勘」から「データ」に基づく行政課題の分析さらに、政策立案への活用などの現況と、今後の展開・課題についてお聞きしたい。
(1)岡谷市統合型GISと基幹系システムとの連携
位置情報を持つデータの有効活用を進めることは、行政サービスを迅速に提供する上でも重要な取り組みであります。岡谷市では統合型GISを導入し、業務の効率化や住民サービスの向上に活用していると認識をしている。今後、行政コストの削減や業務の効率化をさらに進めるため、いわゆる基幹系システムとの連携を図ることが有効であると思われる。基幹系システムとの連携について、状況をお聞きしたい。
(2)建築確認申請における活用
新築・増築・改築・移転などの建築確認申請に伴う現地調査の視点から、統合型GIS活用の現況と課題についてお聞きしたい。
(3)固定資産税・都市計画税の課税業務におけるGISデータの活用
税務課では、土地に対する課税額を決定するために現況確認図を使って現地調査を行っていると聞いている。課税業務の効率化、適正課税の視点から現況と今後の展開また課題についてお聞きします。
(4)実証・シミュレーションなど根拠に基づく政策立案への展開と課題
地域別や年齢別の所得階層の分析、転出・転入と所得増減の関係性等、市税の現況や推計の為の分析が可能と聞いている。「経験と勘」から「データ」に基づく行政課題の分析さらに、政策立案への活用などの現況と、今後の展開・課題についてお聞きしたい。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2022年04月20日