岡谷市議会令和4年5第回定例会 「早出 一真 議員」一般質問(録画映像)

更新日:2022年12月12日

通告要旨

5番目 早出 一真 議員

1 諏訪湖周の環境整備による諏訪湖の付加価値創出について

(市長、教育長、部長、参事)

(1)下諏訪町境から男女共同参画センター(あいとぴあ)駐車場間の廃川敷地の有効利用

令和3年第1回定例会において、下諏訪町境から男女共同参画センター(あいとぴあ)駐車場間の、サイクリングロードと長地1号線に挟まれた囲繞堤の整備についてお聞きしました。当時は、「県と土地利用について協議しながら整備計画を策定していきたい。」との答弁をいただいたが、その後の進捗状況について、お聞きします。

(2)諏訪湖ハイツ及びスポーツ施設等の状況

当該区域と隣接する諏訪湖ハイツ及びスポーツ施設の利用状況はどのようになっているのかお聞きします。

2 魅力と活力ある学校づくりについて (市長、教育長、部長、参事)

(1)キャリア教育の実践

本市の取り組みの一環として中学生へのキャリア教育がありますが現状をお聞きします。

(2)幼保小接続期連携アプローチ&スタートカリキュラム「おかや絹結プログラム」

現在、岡谷市では幼保小の接続期が非常に大切であるという認識から、「おかや絹結プログラム」を策定し、それに沿った取り組みが行われていると理解をしています。改めて幼保小接続期の課題と「おかや絹結プログラム」の取り組みについてお聞きします。

3 道の駅が生み出す地域振興について (市長・部長)

令和2年3月定例会に道の駅を基点としたまちづくり、出早公園と国道20号下諏訪岡谷バイパス間に道の駅の設置についてお聞きしました。当時お聞きした際には、課題が多いため地方創生など今後の国の支援制度などにも注視して、地域色あふれる魅力を伝えられる手法について研究してまいりたいと答弁をいただいてありましたので、始めに、課題や魅力を伝えられる手法という部分について研究を深めていただいたのかお聞きします。

 

関連リンク

Windows メディアプレーヤー

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。

Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)