岡谷市議会令和4年第2回定例会 「早出 一真 議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
8番目 早出 一真 議員
1 8月大雨による災害からの復旧と防災対策について (市長、部長)
昨年の8月大雨による災害により被害を受けた公共土木施設の大部分については復旧工事が完了していますが、まだ、手つかずの部分もあり、梅雨の到来にあたり対応が必要と思われますが市の見解をお聞きします。
2 教職員の負担軽減について (市長、部長、教育長、参事)
(1)給食費の公会計化
文部科学省では「学校給食費徴収・管理に関するガイドライン」を策定し、全国の地方公共団体に公会計化を推進するよう示してきました。本市もそれに準じていく方向と思われますが、市の見解をお聞きします。
(2)部活動の在り方
部活動は、生徒の自主的、自発的な参加により行われるものであり、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等に資するものであり、学校教育の一環として、学習指導要領に位置付けられた活動であると思いますが市の見解をお聞きします。
3 少子化対策と不妊治療 (市長、部長)
令和4年4月から不妊治療が保険適用になりました。基本的には3割負担になり、とても喜ばしいことであります。現在、不妊に悩んでいる、また、検査や治療をされている夫婦がどれくらいいるのかお聞きします。
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2022年06月27日