岡谷市議会令和4年第2回定例会 「中島 秀明 議員」一般質問(録画映像)

更新日:2022年06月27日

通告要旨

7番目 中島 秀明 議員

1 地域創生推進課について (市長、副市長、部長)

(1)地域創生推進課新設の背景と目的

令和4年度の組織改編で企画政策部内にあったまち・ひと・しごと創生推進室が廃止されて地域創生推進課が新設されました。地域創生推進課の新設に至った背景と目的について、お聞きします。

(2)地域創生推進課の体制と役割

地域創生推進課が新設されてから二ヶ月が経過します。既に、様々な取り組みにも着手されていますが、地域創生推進課の現在の体制と役割について、お聞きします。

2 次世代高速通信モジュール評価試験拠点(5Gラボ)について (市長、副市長、部長)

(1)次世代高速通信モジュール評価試験拠点(5Gラボ)の施設の概要

県の施設である長野県工業技術総合センターに、これまでの施設に加えて、次世代高速通信モジュール評価試験拠点(5Gラボ)が新設されました。この施設の概要に関して、お聞きします。

(2)市内企業に向けた活用の促進

高速大容量・低賃・多接続性等の特長を有した第五世代通信と呼ばれる5Gの開発拠点となる施設と機能とを市内企業が効果的に活用していくための取り組みについて、市の考えをお聞きします。

3 ウクライナ侵攻について (市長、教育長、部長、参事)

(1)学校におけるウクライナ侵攻に関する取り扱い状況

ウクライナへの侵攻が始まって三ヶ月が経過しますがメディアを通じてリアルタイムの映像と共に様々な情報が発信されています。市内の学校現場における、これらの情報やウクライナ侵攻に関連する様々な事柄の取り扱い状況について、お聞きします。

(2)学校教育におけるウクライナ侵攻の今後の取り扱い方針と対応

ウクライナ侵攻に関しては、様々な視点と立場から多くの意見や考えが出されていますが、学校の学びの場におけるウクライナ侵攻に関連した内容の今後の取り扱い方針と対応について、お聞きします。

関連リンク

Windows メディアプレーヤー

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。

Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)