岡谷市議会令和5年第4回定例会「笠原征三郎議員」一般質問(録画映像)

更新日:2023年12月01日

通告要旨

13番目 笠原征三郎 議員 

1 高齢者の医療費窓口負担金の軽減について (市長、部長)

早出一真市長の市長選挙時の選挙公報に「医療や福祉施策の充実を図り、子どもからお年寄りまで全市民の健康寿命の延伸」とありますが、この公約の具体的内容について、特に高齢者の医療費窓口負担金の軽減についてお尋ねします。

2 長引く物価高から市民の生活と営業を守る施策について (市長、部長)

物価高騰は収まるどころか、ますます値上げ品目も多くなり生活、営業を圧迫しています。

厚生労働省の発表でも、7月の実質賃金は16カ月連続のマイナスとなっています。年金も物価上昇にスライドするのでなく、マクロ経済スライドによって実質的には大幅な引下げとなっています。

岡谷市民の生活を守るために全世帯への支援、また資材や燃料などの高騰によって多大な影響を受けた事業所への営業を守るための支援は何としても必要と思いますが、この点をどの様に考えているのかお尋ねします。

3 蚕糸公園の改修から見られる今後への問題点について (市長、部長)

蚕糸公園が、あの様な姿に変わってしまったことに市民の中から「緑を大切にと言っている時に木を切ってしまって」などの声が、かなりの数で聞こえてきます。

今回の蚕糸公園の改修から今後に生かしていかなければならない問題点としては、徹底したパブリックコメントが必要ではないかという事だと私は思います。

今後も、岡谷駅前再開発・旧市役所庁舎の問題・川岸学園構想など、広く市民から意見を聞いて進めていかなければならない事業が多々あります。この様な場合のパブリックコメントをどう考えているのかお尋ねします。

また、今回の蚕糸公園の改修によって、左側すなわち中央通り側の歩道が無くなってしまいました。これは歩行者にとって非常に危険な状態です。なぜ歩道を設けなかったのかお聞きします。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)