岡谷市議会令和5年第4回定例会「早出すみ子議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
1 加齢性難聴者への補聴器購入補助について (市長、副市長、部長)
(1)加齢性難聴が生活に与える影響
高齢化とともに加齢性難聴者は増えています。補聴器使用により、働くことや地域で社会で充分活躍できます。
難聴は本人及び家族の生活にどのように影響するでしょうかお聞きいたします。
(2)加齢性難聴者への対応
これまでは国、県、6市町村の動きを注視し、検討するとの答弁をいただいていますが、下諏訪町では4月から、助成制度が始まり、9月議会で利用者が増えたことにより、補正予算を計上しています。改めてお聞きいたします。補聴器の購入補助はどうでしょうか。認知症予防として取り組んでいただけないでしょうか。
2 ひとり暮らしの女性の貧困について (市長、副市長、部長)
(1)ひとり暮らしの女性の現状
2020年のデーターでは20歳~64歳の単身女性3人にひとり、高齢期の女性2人にひとりが貧困状態とあります。貧困の原因には様々な要因があります。
ひとり暮らしの女性の現状をお聞きいたします。
(2)女性支援法
2024年4月から、これまでの売春防止法から転換した女性支援法が施行されます。女性支援法の概要をお聞きいたします。
3 自転車用ヘルメット着用について (市長、副市長、部長)
4月から、自転車のヘルメット着用が全年齢で努力義務になりました。免許返納者や高校生、中学生など多くの市民が自転車を使っています。自転車用ヘルメット着用に対する普及促進にむけての取り組みをお聞きいたします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2023年12月01日