岡谷市議会令和5年第3回定例会「渡辺太郎 議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
6番目 渡辺太郎 議員
1 不登校対策について
(1)不登校の現状
全国では不登校児童生徒が前年度から大幅増となりました。岡谷市内の不登校児童生徒ついて、昨年度の状況、在籍比率、新たな不登校の件数、100日以上の不登校の状況などをお伺いします。
(2)児童生徒に対する支援
文部科学省の不登校児童生徒への支援の在り方が示されております。市ではどのように取り組んでおられるのか。不登校児童生徒支援の取り組みの実績をお伺いします。
(3)COCOLOプラン
令和5年に策定された不登校の総合対策「COCOLOプラン」はどのような内容なのかお伺いします。
2 帯状疱疹の予防について
帯状疱疹は、多くの人が子供の時に感染する水ぼうそうのウイルスが原因で起こり、一般的に50歳代から発症しやすくなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれております。帯状疱疹の初期症状が分からず、受診が遅れ、治療や痛みが長引いてしまったという方も少なくないと聞いております。予防法などの情報提供が必要でありますが、市のお考えをお伺いします。
3 第5次岡谷市総合計画について
(1)基本構想
第5次岡谷市総合計画は、2019年度から2028年度までの10年間における岡谷市のまちづくりの基本となる計画であります。指針となる基本構想の見直しをすると聞いておりますが、どのように見直しをされるのか。また、見直しの理由や原因についてお伺いします。
(2)前期基本計画
前期基本計画は2019年度から2023年度までの5年間の計画であります。前期基本計画の評価・検証について進捗状況をお伺いします。
(3)後期基本計画
後期基本計画は2024年度から2028年度までの5年間の計画になります。社会経済情勢の変化や市民の意見を踏まえた、時代に即した計画にしていきたいとしておりますがどのような計画を考えておられるのかお伺いします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2022年07月21日