岡谷市議会令和5年第5回定例会 「宇野香二 議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
11番目 宇野香二 議員
1 ジェンダーギャップ解消と女性に選ばれる岡谷市について (市長、副市長、部長)
(1)男女共同参画おかやプラン6の進捗状況
男女共同参画おかやプラン6の取り組み状況について伺います。
(2)岡谷市役所におけるジェンダーギャップ解消の取り組み状況
市役所における女性職員の活躍の推進について取り組みの課題等を伺います。
(3)ジェンダーギャップ解消による人口減少対策
岡谷市における10代20代の男女別転入転出状況と分析について伺います。
2 奨学金返還支援と若者の移住促進について (市長、副市長、教育長、部長、参事)
(1)岡谷市育英基金奨学金事業
岡谷市の奨学金制度である岡谷市育英基金の概要について伺います。この事業における奨学金返還支援の内容についてもお聞きします。
(2)奨学金返還支援制度導入企業サポート事業
長野県が令和5年度から行っている、奨学金返還支援制度導入企業サポート事業の概要について伺います。
3 おくやみ窓口設置とおくやみハンドブックの作成について (市長、副市長、部長)
(1)家族が亡くなった場合の手続き
他の市町村では、ワンストップ窓口のおくやみコーナーを設置しているところがあるが、岡谷市役所において、死亡届を提出した時、必要な手続きについての案内はどのようにしているか、伺います。
(2)おくやみハンドブックの作成と配布
家族が亡くなった場合の手続きを分かりやすくまとめた、おくやみハンドブックを作成して、死亡届を提出した遺族らに手渡している市町村があります。岡谷市として、こうした取り組みについての考えを伺います。
4 防災リーダーの育成による地域防災力の向上について (市長、副市長、部長)
地域防災の中核を担う消防団の拡充・強化
地域防災力の中核として欠くことのできない代替性のない存在といわれる、消防団の一番の課題である団員の確保について、今年度の取り組みについてお伺います。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2023年12月06日