岡谷市議会令和5年5第回定例会 「上田澄子 議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
4番目 上田澄子 議員
1 子どもの人口減少と、子育て支援の充実について (市長、教育長、部長、参事)
(1)子どもの人口動態
岡谷市の人口をみると子どもの人口減少が大きくなっていると考えます。過去5年間の出生数をお聞きします。
(2)子ども・子育て支援事業
人口減少、少子化が進んでいます。子ども・子育て政策は待ったなしの重要課題です。岡谷市においても安心して子どもを産み育てられるまちにしていく必要があります。若い世代の皆さんに選ばれる岡谷市にしなければなりません。
⓵.妊産婦支援
岡谷市の妊産婦に対する支援はどのようなものがあるかお聞きします。
⓶.ひとり親家庭支援
岡谷市のひとり親家庭に対する支援はどのようなものがあるかお聞きします。
⓷.一時預かり、ショートステイ等の支援
保護者の仕事や急用などに対する一時預かりやショートステイ等の支援についてお聞きします。
2 保育士の待遇改善について (市長、部長)
保育士のコロナ禍での労働環境
コロナ禍においては、職員の急な休みなど人員不足を抱える園の運営が大変だったと思います。状況をお聞きします。
3 再生可能エネルギー促進について (市長、部長)
(1)カーボンニュートラル実現への取り組み
⓵.二酸化炭素排出量を減らす対策
二酸化炭素排出量に対する家庭での排出量の割合は、15~20%と聞いています。
これを減らすための岡谷市の取り組みについてお聞きします。
⓶.カーボンニュートラルのためになる森林保全や植林活動
森林保全や植林活動の取り組みについてお聞きします。
⓷.2050年カーボンニュートラル達成への取り組み
達成に向けた2024年、2030年の目標についてお聞きします。
(2)岡谷市の再生可能エネルギー促進政策
⓵.再生可能エネルギー政策を進めるうえでの問題点
現在、岡谷市で起きている再生可能エネルギー政策を進めるうえでの問題点についてお聞きします。
⓶.再生可能エネルギー転換への支援
再生可能エネルギーに転換していくための支援についてお聞きします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2023年12月06日