岡谷市議会令和6年第5回定例会「今井浩一 議員」一般質問(録画映像)

更新日:2024年12月12日

通告要旨

9番目 今井 浩一 議員 
1 コミュニケーション能力を高める授業について
(1)小中学校における信州大学教育学部・高橋史先生による授業
高橋先生の専門分野の内容について、また、岡谷市ではどのような狙いで「スクール・ソーシャル・スキル・トレーニング」の授業を行なっているかを教えてください。
(2)小中学校におけるICT教育の現状
授業の中でのタブレットの活用状況について、どのような受け止めをされているかお聞きします。
(3)長野県が推進している「アートの手法を活用した学び」
先日、諏訪地方では初めて、川岸小学校の1年生を対象にモデル授業が行われました。事前ミーティングの内容、授業を通して担任の先生はどのような思い、手応えを感じていらっしゃるかお聞きします。
2 マイナンバーカードの健康保険証について
(1)マイナ保険証のひもづけ状況
岡谷市におけるマイナンバーカードと健康保険証のひもづけの状況についてお聞きします。
(2)マイナ保険証のメリット、デメリット
マイナ保険証を利用することでのメリット、デメリットについてお聞きします。
(3)資格確認書
資格確認書によって、従来の健康保険証とは変わる部分についてお聞きします。
(4)今後の利用拡大
マイナ保険証をさらに活用していただくための市の取り組みについてお聞きします。
3 市民参加型予算について
民意を反映する市民参加型予算
予算の一部を市民が何に使うかを検討する予算編成の仕組みへのお考えをお聞きします。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)