岡谷市議会令和6年第5回定例会「渡辺太郎 議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
8番目 渡辺 太郎 議員
1 岡谷市景観形成基本計画について
(1)計画策定の主旨と目的
市では、「景観法」に基づく景観行政団体への移行を目指し、市民と一緒に魅力ある景観まちづくりを進めていくとしていますが、計画の主旨と目的についてお伺いします。また、岡谷市の最上位計画である第5次岡谷市総合計画ではどのように位置づけているのかお伺いします。
(2)景観特性と課題
岡谷市の景観特性や課題を明らかにし、今後、守るべき景観や創造すべき景観の基本的な方向性を示すとしています。岡谷市の景観特性と課題についてどのように分析されているのかお伺いします。
(3)景観形成の推進
3つの目標と10の基本方針が示されており、計画から15年が経過しておりますが、これまで具体的にどのように取り組んできたのかお伺いします。また、「住まい・街並み形成マニュアル」の活用についてお伺いします。
2 子育て支援の充実について
(1)保育園副食費の無償化
市長公約の保育園の副食費無償化に向けた取り組みについて、どのような検討をされているのか進捗状況をお伺いします。また、令和7年度予算への反映については考えているのかお伺いします。
(2)子ども医療費の窓口無料化
県内すべての市町村において、18歳までを対象とした医療費助成を実現していますが、1レセプト当たりの自己負担を求めている市町村が51市町村あります。子ども医療費の窓口完全無償化が全県的に広がりつつありますが、市のお考えをお伺いします。
3 熱中症対策について
(1)小中学校の熱中症対策
地球温暖化等の影響に伴い、近年、夏季の気温が上昇傾向にあり災害級の暑さが懸念されています。岡谷市小中学校熱中症対応ガイドラインの取り組みをお聞きします。また、温熱環境が児童生徒の学習効率に及ぼす影響についてお伺いします。
(2)体育館の空調設備
体育館にはエアコンが設置されていませんが、暑さ指数を基準としたガイドライン等が設定されていると思います。授業やスポーツ等で使用する場合の熱中症予防対策について、学校体育館、市民総合体育館の状況をお伺いします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2024年12月12日