岡谷市議会令和6年第3回定例会 「中島秀明 議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
16番 中島秀明 議員
1 諏訪湖と諏訪湖周の活用について
(1)諏訪湖サイクリングロードの整備の経緯と状況
平成30年に策定された諏訪湖周自転車活用推進計画に基づいて整備がされてきましたが、本年4月20日に諏訪湖サイクリングロードの整備完了に伴い、全線開通イベントも行なわれました。諏訪湖サイクリングロードのこれまでの開発経過と現在の状況について、確認の意味を踏まえて、お聞きします。
(2)諏訪湖周の民間活用に向けた河川空間のオープン化
諏訪湖周の活用という観点からは、民間の活力とノウハウの導入により諏訪湖周辺の賑わいを創出することが重要になってきていますが、諏訪湖周の河川空間を民間活用していくための河川空間のオープン化に向けた市としての取り組みを、お聞きします。
(3)地域資源としての諏訪湖及び諏訪湖周に関する今後の取り組みと活用
諏訪湖創生ビジョンに掲げる20年後の諏訪湖と諏訪湖周のあるべき姿に向けて、諏訪湖と諏訪湖周を地域資源として活用していくために、現在、想定されている取り組みや市の考えについて、お聞きします。
2 学校教材の持ち帰りについて
(1)小学校における学校教材の持ち帰りの状況
通学時のカバンの重さは、家庭に持ち帰る学校教材によって大きく影響されますが、岡谷市、特に、負担が大きくなる小学校低学年における学校教材等の持ち帰り状況について、お聞きします。
(2)家庭学習に向けた取り組み状況
文部科学省は、家庭学習で使用する予定のない教材を学校に置いて帰ること、いわゆる、「置き勉」を認める通達を出していますが、岡谷市における家庭学習に関する取り組み状況について、お聞きします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2024年06月20日