岡谷市議会令和6年第2回定例会 「渡辺太郎議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
4番目 渡辺太郎 議員
1 子ども・子育て支援の充実について
(1)笑顔あふれる子どもの育成
子育て支援の充実を「岡谷づくり」の、まず、1つ目の柱としたお考えをお聞きします。また、子育てしやすいまちの条件について、どのように考えておられるのかお伺いします。次に、新年度において新規事業や重点施策に位置付けている事業や施策は何か、他市町村と比べて、子育てしやすい環境整備が図られているのかお伺いします。
(2)こども未来戦略
国は「こども未来戦略」に基づき、2024年度からの3年間で、少子化対策に集中的に取り組む「加速化プラン」を実施する予定と伺っております。岡谷市に関係する主な内容と対応についてお伺いします。
2 重層的支援体制整備事業について
地域住民の複合化、複雑化した多様なニーズに対応する事業と理解をしております。
岡谷市では、令和4年度から重層的支援体制整備移行準備事業を行い検討してきました。これまでの重層的支援体制整備移行準備事業との違いや新年度からの事業内容についてお伺いします。
3 防災、減災対策の充実について
(1)令和6年能登半島地震
岡谷市は、県合同災害支援チーム「チームながの」などからの要請を受け、被災地支援を行っています。令和6年能登半島地震災害についての分析、支援活動から学んだ教訓についてお伺いします。
(2)岡谷市国土強靭化地域計画
岡谷市国土強靭化地域計画では最も被害が大きいとされる「糸魚川静岡構造線断層帯の地震」を想定リスクとしていますが被害想定をお伺いします。また、最悪の事態を回避するための対応方策についてお伺いします。
(3)ペットとの同行避難
岡谷市は環境省の「災害時におけるペットの救護ガイドライン」に沿った、避難所におけるペットの受け入れを行っております。ペットを飼っている世帯の状況や避難所の受け入れ体制についてお伺いします。
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2024年03月04日