文化財保護法に基づく埋蔵文化財発掘の届出
遺跡内では、工事着手予定日の60日前までに届出をして下さい。
文化財保護法第93条第1項に基づく埋蔵文化財発掘の届出書
文化財保護法では、埋蔵文化財包蔵地(遺跡等)範囲内で土木工事に伴う土地の形状の変更(掘削・整地・盛土・穿孔等)を行う民間事業の場合は、文化財保護法第93条第1項、同第184条第1項により、工事着手予定日の60日前までに岡谷市教育委員会経由にて長野県教育委員会へ届出ることが規定されています。
この届出により、県教育委員会から工事立会や発掘調査の実施など、埋蔵文化財保護のため、その取扱いについて指示があります。
発掘調査の実施が必要との指示があった場合には、発掘調査の期間が必要となり、工事計画に影響を与える場合もあります。
事業主の方は、開発予定地が埋蔵文化財包蔵地に該当するか確認し、該当する場合は、事業計画の段階で早めに岡谷市教育委員会生涯学習課文化財担当(市立岡谷美術考古館内)にご相談下さい。
埋蔵文化財包蔵地の確認は、「くらしマップ岡谷」ページ内の岡谷市遺跡マップへアクセスしていただくか、市立岡谷美術考古館にある遺跡地図を閲覧してください。
※「岡谷市遺跡マップ」は下のリンクから閲覧できます。
https://www.arcgis.com/apps/webappviewer/index.html?id=683e047326d64528bcf6cb5bec009c05
提出の仕方
- 土木工事等のための埋蔵文化財発掘の届出書は、添付書類も含め2部を土地所有者の承諾書は1部を市立岡谷美術考古館内にある岡谷市教育委員会生涯学習課文化財担当に提出してください。
郵送でも構いません。(事前に電話等でご連絡下さい)
提出先(郵送でも構いません。その際は事前にご連絡下さい)
〒394-0027
岡谷市中央町1-9-8 岡谷市教育委員会事務局 生涯学習課 文化財担当(美術考古館内)
電話
0266-22-5856(美術考古館、水曜日と祝日の翌日は休館)
ファックス
0266-22-5856(美術考古館、水曜日と祝日の翌日は休館)
メール
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
美術考古館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町1-9-8
電話:0266-22-5854
更新日:2023年06月27日