旧渡辺家住宅(県宝指定)
中山道の近くにある武家住宅
代々高島藩主に仕えた散居武士(城下町ではなく在郷の村々に住んだ藩士)の家です。
【岡谷インターチェンジより車で10分】
創築は18世紀中頃とされ、その後19世紀中頃に改築されていますが、現存する武士の家として、全国的にも貴重なものであり、県宝に指定されています。また、この家からは3人の大臣が生まれ、関係資料も展示されています。中山道を散策しながら訪れてみてください。
令和6年10月に約30年ぶりの茅葺屋根葺き替え工事(一部差茅)等が終わりました。
〒394-0083
岡谷市長地柴宮3-8-40
電話 0266-26-7545(郷土学習館内)
旧渡辺家住宅
旧渡辺家住宅 動画
https://www.youtube.com/watch?v=wh4V6PEqOgo&t=606s
新型コロナウイルス感染症防止対策及びマスクの着用について
5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同様の5類感染症に変更となります。
・マスクの着用については、個人の判断を基本とし、業務を行っております。
・出入口に設置してあります『手指用アルコール消毒』は、ご自由にご利用ください。
換気の徹底、手洗い、手指消毒の徹底、人との距離の確保など施設内での基本的な感染防止策を継続して行っております。
市民の皆様、施設を利用される皆様、ご理解、ご協力をお願いします。
本人の意思に反し、マスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断を尊重しましょう。
お問い合わせ先
〒394-0083 岡谷市長地柴宮3-9-3
NPO法人郷土学習館 0266-26-7545
開館時間
午前10時から午後4時
休館日
11月4日から翌年3月19日
3月から11月の毎週月曜日・木曜日・金曜日
入館料が令和7年4月1日から改定になります
おとな |
こども | |
一般 | 320円⇒360円 | 160円⇒180円 |
団体 | 220円⇒250円 | 110円⇒120円 |
※高校生以上はおとな
※諏訪6市町村内在学在住小中学生・岡谷市内在学在住高校生は無料です。
※障がい者手帳をお持ちの方は無料です(常時介護が必要とされる方(第1種)は1名につき介護者1名、それ以外の方(第2種)は、特に介護が必要とされる方は1名につき介護者1名が無料となります)。
共通入館券
(旧林家住宅・旧渡辺家住宅・岡谷美術考古館・イルフ童画館・蚕糸博物館)
区分 | 2館共通入館券 | 3館共通入館券 | 5館共通入館券 |
一般 | 660円⇒700円 | 920円⇒970円 | 1,120円⇒1,190円 |
高校生 | 610円⇒620円 | 710円⇒740円 | 920円⇒980円 |
中学生 | 310円⇒330円 | 510円⇒530円 | 610円⇒640円 |
小学生 | 310円⇒320円 | 360円⇒380円 | 410円⇒440円 |
※ 2館及び3館共通入館券の有効期限は、発効日から3日間、5館共通入館券の有効期限は、発効日から1年間とします。
※ 2館共通入館券を購入した方は、美術考古館のほかにイルフ童画館、蚕糸博物館、旧林家住宅及び旧渡辺家住宅のうちから1施設に入館することができます。
※ 3館共通入館券を購入した方は、美術考古館のほかイルフ童画館、蚕糸博物館、旧林家住宅及び旧渡辺家住宅のうちから2施設に入館することができます。
※ 5館共通入館券を購入した方は、美術考古館のほかイルフ童画館、蚕糸博物館、旧林家住宅及び旧渡辺家住宅にそれぞれ1回入館することができます。
お問い合わせ(郷土学習館が休館日や時間外の場合)
岡谷市教育委員会 生涯学習課
〒394-0027 長野県岡谷市中央町1-9-8
市立岡谷美術考古館 文化財担当
電話 0266-22-5854
ファックス 0266-22-5856
地図
この記事に関するお問い合わせ先
美術考古館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町1-9-8
電話:0266-22-5854
更新日:2025年01月23日