令和7年8月
8月4日(月曜日) マウントプレザント市高校生表敬訪問
岡谷市の姉妹都市、マウント・プレザント市から高校生の皆さんがお越しくださいました。今年は8名の高校生をお迎えし、当市で日本の様々な文化を楽しんでいただく予定です。両市の高校生相互派遣事業が、これからも友好を深める架け橋となることを願っています。
8月5日(火曜日) 市内企業訪問(山平鍍金工業株式会社様)

岡谷市の中小企業を応援するため、毎月1社程度訪問させていただいています。 今月は山平鍍金工業様を訪れ、企業の技術や特色などについてお話を伺ってきました。
8月5日(火曜日) 全国K-POPダンスコンテスト出場報告

全国K-POPダンスコンテスト「DREAM GATE」への出場を決めた、ダンスチーム「ivy(アイビー)」の皆様が報告に来てくださいました。
岡谷東部中学校1年の篠原未夢さんと松本市内の小学生4人から、本番に向けた意気込みを聞かせてもらいました。全国大会でもキレのあるダンスで会場を大いに盛り上げてきてください。
8月6日(水曜日)関東地方整備局への流域治水要望
国土交通省 関東地方整備局を訪問し、諏訪湖流域治水期成同盟会の要望活動を行いました。 河川部長の室永武司様に要望書をお渡しし、現在の諏訪地域における治水の課題や現状を報告するとともに、さらなる治水対策の必要性についてお伝えしました。
8月7日(水曜日)スポーツ少年団ドイツ訪問団送別会


日独スポーツ少年団の同時交流事業の一環として、8月4日から8日まで岡谷市に滞在されたドイツの高校生の皆さん。滞在期間の関係で太鼓まつりをご覧いただけなかったため、8月7日には岡谷市役所ロビーにて、ささやかではありますが太鼓の演奏を披露し、送別のセレモニーとさせていただきました。
8月12日(火曜日)硬式テニス日本ジュニア選手権出場報告

硬式テニスの「ユニクロ全日本ジュニア選手権大会2025」への出場を決め、岡谷市出身の田中 柚葉さん(松商学園1年)、田中 千尋さん(岡谷南部中学校2年)、久保田 唯斗さん(岡谷東部中学校2年)が市役所を訪問してくださいました。全国の強豪選手たちと戦うことになりますが、万全のコンディションで試合に臨み、ぜひ上位入賞を勝ち取ってくれることを期待しています。皆さんの活躍を心から応援しています!
8月13日(水曜日) 第56回岡谷太鼓まつり 宵祭り

今年も岡谷太鼓まつりがついに開幕! 岡谷が誇る豪壮無比な「揃い打ち」が、会場に集まった多くの観客を感動の渦に巻き込みました。この日を迎えるために尽力してくださった関係者の皆様、そして素晴らしい演奏を披露してくれた打ち手の皆さんに、心から感謝申し上げます。
8月19日(火曜日) ピティナ・ピアノコンペティション全国大会出場報告

長地小学校4年の山田寛人さんが、ピティナ・ピアノコンペティション全国大会への出場を報告しに来てくれました。 東日本神奈川地区本選で2位という素晴らしい成績を収め、全国大会への出場を決めたとのことです。これまでの練習の成果を全国の舞台で存分に発揮し、納得のいく演奏ができるよう応援しています!
8月20日(水曜日)全国高等専門学校バドミントン選手権大会出場報告

岡谷市出身で長野工業高等専門学校5年生の小口依吹さんが、全国高等専門学校バドミントン選手権大会への出場報告に来てくれました。 開催地の熊本は、岡谷とは気候も環境も異なりますが、これまでの練習の成果を存分に発揮できるよう、ベストな状態で試合に臨んでください。一羽入魂の気迫で、悔いのないプレーができることを願っています。
8月23日(土曜日)岡谷駅周辺の公共空間活用を考えるワークショップ

岡谷駅周辺の公共空間活用を考えるワークショップに参加しました。市民の方だけでなく、市外の学生さんなども参加してくれ、多様な視点からの活発な意見交換が行われました。皆さんのアイディアを参考にしながら、魅力的な駅周辺整備に取り組んでまいります。
8月27日(水曜日)岡谷市行政改革審議会
本日、岡谷市行政改革審議会が開催され、11名の委員に委嘱書を交付しました。この審議会は、市が策定する行財政改革プログラムについて、市政に精通した委員の皆様に、専門的な視点からご審議いただくことを目的としています。市民生活に直結する重要なプログラムであるため、多角的で率直なご意見やご提言をいただきたいと考えています。
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1511)
更新日:2025年08月27日