「岡谷市ICT利活用推進ビジョン」を策定しました
近年、ICTはあらゆる場面で私たちの生活や企業活動を一変させるほどの著しい発展を遂げています。
そこで、岡谷市の施策を効率的かつ効果的に進める手段としてICTを積極的に活用し、さらなる高みを目指すため基本構想となる「岡谷市ICT利活用推進ビジョン(PDF:2.4MB)」を策定しました。
2019年度からの10年間は、このビジョンに基づきICT利活用の推進に取り組んでまいります。
※ICTとは
Information and Communication Technology (情報通信技術)の略称。一般に「IT(情報技術)」と「ICT(情報通信技術)」は同義語に使われているが、最近では、情報通信におけるコミュニケーションの重要性が増大していることを踏まえ、Communication(コミュニケーション)を加えた「ICT(情報通信技術)」が使用されている。


ビジョンの概要
「岡谷市ICT利活用推進ビジョン(PDF:2.4MB)」の概要を説明します。
ビジョン策定の趣旨
「第5次岡谷市総合計画」の中で、情報分野においては「みんなでつくる、確かな未来を拓くまち」を基本目標とし、「ICT利活用の推進」を施策として掲げています。
近年、ICTはあらゆる場面で私たちの生活や企業活動を一変させるほどの著しい発展を遂げており、AIやIoTなどの新たな技術・サービスが次々と登場する中で、市の施策へ効率的かつ効果的に進める手段としてICTを積極的に活用し、これまでの「岡谷市情報化推進ビジョン」の理念を引き継ぎ、さらなる高みを目指して新たに「岡谷市ICT利活用推進ビジョン」を策定することを趣旨としています。
ビジョンの位置付け
国の情報化戦略等との整合を図るとともに「総合計画」を上位計画として、施策に掲げるICT利活用の推進を展開するための個別計画として取り組むこととしています。
また、官民データ活用推進基本法」において求められている官民データ活用の推進に関する内容が含まれていることから、「岡谷市官民データ活用推進基本計画」として位置付けています。
ビジョンの期間
「第5次岡谷市総合計画」の計画期間と整合を図るため、2019(平成31)年度から10年間とし、社会経済環境や国の情報化施策などが大きく変化することが考えられることから、必要に応じて本ビジョンの見直しを行うこととしています。
ビジョンの閲覧・ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 情報・統計担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1545)
更新日:2020年03月27日