岡谷駅周辺まちづくりの方針

更新日:2025年03月17日

「岡谷駅周辺まちづくりの方針」を決定しました。

岡谷駅周辺まちの将来ビジョンの構成

岡谷駅周辺まちの将来ビジョンの構成(PDFファイル:262.8KB)

目指すまちの姿

交通拠点機能の強化、駅前空間を官民で活用しながら、賑わい創出やまちなかの周遊性、魅力の向上に資する取組を行い、市役所周辺や諏訪湖畔と連鎖させることによって、最終的には3つのエリア全体の価値向上に繋げていくため、

目指すまちの姿を
「岡谷駅エリアからはじまる みんなで織りなす 魅力の連鎖」
といたしました。

・「岡谷駅エリアからはじまる」
市の最重要課題である「ララオカヤの解体」と併せた取組を最優先として、岡谷駅エリアの早期着手を表しています。

・「みんなで織りなす」
行政主導を改め、官民連携によって、パブリックスペース等の整備・活用・維持管理などに取り組むことを表しています。

・「魅力の連鎖」
岡谷駅前に人が滞在できる空間を確保することで、駅周辺の魅力を向上させ、駅周辺から市役所周辺や諏訪湖畔へ連鎖することで、全体価値の向上が実現することを表しています。

3つの基本方針

岡谷駅周辺の用地を有効活用した持続可能なまちづくりを実現するため、

1 「駅周辺のポテンシャルをいかして、エリア全体の価値向上をめざす」
2 「これからの社会変化に 柔軟に対応しうるポジティブスパイラルの実現をめざす」
3 「駅前等、パブリックスペース活用を起爆剤とした戦略的まちづくりを実践する」

の3つを基本方針といたしました。

今後について

「岡谷駅周辺まちづくりの方針」を基に、市民の皆さんのご意見を踏まえながら「岡谷駅周辺まちの将来ビジョン」の策定を進めてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

企画課 政策推進担当

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1527)