教育長あいさつ
教育長あいさつ【教育長 宮坂 享】

宮坂 享(みやさか とおる)教育長
3月19日、中学校の卒業証書授与式に参列いたしました。式の終盤に、卒業生の歌う合唱曲が体育館に流れ始めました。3年間の思いのこもった温かな歌声、じっと見つめる在校生や保護者。そして、抑えきれない感情に目頭を熱くする先生方。人と人とのつながりのなかで育まれる営みは、私たちの心を大きく揺れ動かしてくれます。すべての卒業生たちに幸多かれ!
市民の皆様もご存じのように、令和6年2月に、第3期岡谷市教育大綱が策定されました。多くの叡知を結集したこの教育大綱は、他に誇ることのできる内容であると思っております。「自立し、共生し、創造性溢れる『岡谷のひと』づくり」を、わたしたちが目指す人間像や教育理念として掲げ、目指す教育の姿を以下のように構想いたしました。
〇 子どもたちの有用感に満たされた幸せの実現に向け、一人ひとりの人生の礎となる、確かな学びと成長の支えにより、自己肯定感と自己有用感を醸成するとともに、共生社会を生き抜き、創造性溢れる、豊かな感性と人間性を育みます。
〇 生涯を通じて学び続け、スポーツに親しむ環境づくりを推進するとともに、地域に根差す『ひと、もの、こと、こころ』の資源を活用しながら、郷土を愛する心を醸成し、未来を切り拓く力を養います。
〇 主体的に取り組み、分かり合えるひと(自己)の力を育み、多様性に富み、魅力と活力ある学校の力、共生社会を支える地域の力、ひとづくりの根幹を担う家庭の力の充実を図り、互いに連携しながら、行政との協働により、『岡谷のひとづくり』を推進します。
また、岡谷の人づくりを推進する分野別スローガンも次のように定めました。
学校教育:生き抜く力と創造力、知的好奇心溢れる心豊かなひとづくり
生涯学習:歴史と文化を礎に、自ら学び続け、地域で輝くひとづくり
スポーツ:親しみ、挑戦し続ける、たくましい心と体のひとづくり
令和7年度は、この教育大綱の具現に向けて取り組む2年目となります。岡谷市教育委員会といたしましても、教育大綱の実効性が高まるよう、引き続き全力を尽くす所存であります。
さて、議会の同意をいただき、4月1日より2期目の教育長として任命されました。未来を担う子どもたちのため、さらにすべての市民の皆様の幸せのため、心新たに誠心誠意尽くす所存でございます。引き続きご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和7年度岡谷市教育委員会【各課の重点】
教育総務課
令和7年度 学校教育の重点
学校教育 5つの重点
- 未来を切り拓く確かな学力と成長の保障
- 「ふるさと学習」の推進と地域に開かれた学校づくり
- 自立と共生のインクルーシブ教育の充実
- 多様性を包み込む、魅力と活力ある学校づくり
- 笑顔で安心して学べる教育環境の整備
生涯学習課
令和7年度 生涯学習の重点
生涯学習 7つの重点
- 生涯を通じた学びの推進
- 家庭・地域の教育力向上
- 青少年の健全育成
- 読書の推進
- 美術考古館の活用
- 文化財の保護・活用
- 歴史の伝承
スポーツ振興課
令和7年度 スポーツの重点
スポーツ 5つの重点
- 市民ひとり1スポーツの実現
- 競技力の向上
- 子どものスポーツ機会の充実
- スポーツ環境の整備・充実
- 第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会(信州やまなみ国スポ・全障スポ)の推進
令和7年度 岡谷市教育委員会基本方針
令和7年度 岡谷市教育委員会基本方針(学校教育) (PDFファイル: 166.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1210)
更新日:2025年04月01日