ツナの棒餃子
【レシピ】ツナの棒餃子
手軽なツナ缶を使って、鉄分やたんぱく質をとりましょう。
野菜は季節のものをどうぞ!
おやつで食べる場合:3本(1食分)【エネルギー:148kcal】
【材料】(棒餃子10本分)
ツナ缶(油漬け)………1缶
白菜………………………70g
小松菜(又は長ネギ)…30g
片栗粉……………………小さじ1
餃子の皮…………………10枚
サラダ油…………………適量(小さじ1/2)
【作り方】
(1)
白菜はみじん切りにする。小松菜(又は長ネギ)は細かく刻む。
(2)
(1)を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
(3)
あら熱がとれたら水分を絞る。
(4)
ボウルに油をきったツナと(3)と片栗粉を入れてよく混ぜる。
(5)
餃子の皮の中央に、(4)の具をのせて棒状に包み、包み終わりを水でとめる。
(6)
フライパンに油を熱し、両面をこんがり焼いて出来上がり。
大人が食事として食べる場合は、ポン酢をつけてもおいしいですね。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)
更新日:2024年04月12日