間食のとり方・選び方を知ろう

更新日:2024年09月18日

多様化するライフスタイルに合わせた~間食のとり方・選び方を知ろう~

しるくっきんぐ 「健康的な食生活や運動習慣~間食について~」では、多様化するライフスタイルに合わせた間食のとり方や選び方、間食におすすめのレシピを紹介しています。

間食は、甘いものと思っている方もいるかもしれませんが、間食は、食事で足りない栄養を補うもの。
日ごろの食事で、野菜や果物、乳製品が足りないと感じている方におすすめの間食レシピです。
また、仕事で夕食が遅い方、夜勤や休み時間がとれず1日3食食べることが難しい方に、どのように間食をとり入れれば良いかお伝えしています。

また、今からできる運動習慣も掲載中です!

ご覧いただき、ぜひ一緒に実践してみましょう。

~カラフルじゃがもち~野菜やエネルギーが足りない人に…

カラフルじゃがもちの出来上がり写真

野菜が足りない、エネルギーが足りないと思う方におすすめする間食レシピです。

もちもち食感ですが、小さなお子さんや高齢者の方でも、のどにつまらせることなく食べられます。

家庭で常備している食材の一つ、じゃがいもを使って作ります。じゃがいものほかにさつまいもでも代用可能です。

多めに作って冷凍庫等でストックし、スープ等に入れてもおいしいですよ。

材料(間食として3~4回分)

じゃがいも:280g(約2個)
片栗粉:30~50g
(もちもち食感の場合は50g)
(ほくほく食感の場合は30g)
塩:小さじ1/4
にんじん:60g
かぼちゃ:60g
とろけるチーズ:24g
油:小さじ2

作り方

1.にんじんはすりおろす。かぼちゃは種をとり、いちょう切りにする。じゃがいもは皮と芽をとり、いちょう切りにし、水にさらす。

2.1の野菜をそれぞれ耐熱容器に入れ、ラップをかけて600Wの電子レンジで加熱する。(にんじんは1分、じゃがいもやかぼちゃは3~4分)

3.じゃがいもは熱いうちにマッシャーでつぶし、あら熱がとれたら片栗粉と塩を混ぜる。

4.3を3等分にし、1つににんじん、もう1つにかぼちゃを入れて混ぜる。

5.3種類の生地をそれぞれ3等分にし、中にとろけるチーズを入れて丸め、油を入れたフライパンで両面をこんがり焼く。

~バナナミルクプリン~

バナナミルクプリンの出来上がり写真

乳製品や果物が足りない人におすすめです。
材料は、完熟したバナナと牛乳だけ。
バナナや牛乳をそれぞれ食べても良いですが、ちょっとした一工夫で、おいしい間食に早変わり!
お腹がいっぱいになった食後でも、さっぱりと食べられます。

材料(3~4人分)

バナナミルクプリンの材料の写真
バナナミルクプリンと野菜チップスの
詳しい作り方はこちらをご覧ください

完熟したバナナ(皮をむいた状態):250g
牛乳:150ml

作り方

1.バナナはスライス切りにし、耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱する。
2.加熱したバナナと牛乳をミキサーやブレンダーに入れ、なめらかに攪拌する。
3.容器に2を流し入れ、あら熱をとり、冷蔵庫で2~3時間冷やす。
(冷凍庫に入れてシャーベット状に変えるのもおすすめ。)

電子レンジで作る~野菜チップス~

普段の食事で野菜が足りていない人におすすめの野菜チップスは、電子レンジでも作ることができます。

材料(野菜75g分)

野菜チップスの出来上がり写真

れんこん:25g
にんじん:25g
かぼちゃ:25g
青のり:ひとつまみ
塩:ひとつまみ

作り方

1.れんこんとにんじんは、薄いスライス切りに、かぼちゃは種をとってから薄くスライスする。
2.耐熱皿に切った野菜を並べ、ラップをせずに電子レンジで1~2分加熱する。
3.2の野菜をひっくり返し、さらに電子レンジで1~2分加熱する。
4.青のりと塩で味をつける。

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)