健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023
厚生労働省より「健康づくりのための身体活動基準2013」が改訂され、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」が策定されました。
健康づくりのために「身体活動量を増やすこと」が大切と言われています。「身体活動」は安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費するすべての動きのことをいいます。激しい運動や長時間の運動に限らず、日常生活における労働や家事の中で身体活動量を増やすことができます。日々の生活や環境の中で身体を動かす機会を見つけてみませんか。
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023 改訂のポイント
・全体の方向性として、「個人差を踏まえ、強度や量を調整し、可能なものから取り組む」「今より少しでも多く身体を動かす」が示されました
・高齢者、成人、こどものライフステージに分かれ推奨項目が設定されました
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023(厚生労働省)
アクティブガイド-健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023-
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023に基づき、成人、高齢者、こどもの対象別に、身体活動・運動の推奨事項を、一般の方にもわかりやすくまとめられた「アクティブガイド-健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023-(アクティブガイド2023)」が作成されました。対象別にわかりやすくまとめられているため、日々の身体活動・運動の場面でご活用下さい。
アクティブガイド2023(成人版) (PDFファイル: 5.8MB)
アクティブガイド2023(高齢者版) (PDFファイル: 4.6MB)
アクティブガイド2023(こども版) (PDFファイル: 4.8MB)
あるき太郎 ウォーキングマップ
- まずは歩くことから始めてみたい!歩くことなら続けられそう!身体を動かすきっかけとして、岡谷市の四季折々の景観を楽しみながらウォーキングできるマップをご活用下さい。実際にマップを手にして歩きたい方は健康推進課窓口に設置がありますのでご活用下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 保健指導担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1184)
更新日:2024年12月26日