Net119(ネット119)緊急通報システムの利用について
Net119(ネット119)緊急通報システムの運用が始まります

Net119(ネット119)緊急通報システムの運用が令和元年10月1日から開始されます。
Net119(ネット119)緊急通報システムとは

音声による119番通報が困難な場合に、携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末を使用してインターネット回線から119番通報をするサービスで、全国的に整備が進められています。
通報時にGPS機能による位置情報や画像を送ることができます。
また、チャット機能を通じて、緊急通報を受けた消防が通報者へ身体の状態を問いかけたり、消防が到着するまでの処置を伝えるために、チャットによる文字対話を行うことができます。

これらのサービスを利用するには事前の登録が必要です。
利用対象者について

諏訪広域圏内(岡谷市・諏訪市・茅野市・下諏訪町・富士見町・原村)に在住で、聴覚や発話に障がいがあり、音声で119番通報をすることが困難な方が対象です。
利用を開始するには?
諏訪広域消防本部にて申請用紙を配布しています。
諏訪広域消防本部通信指令課までご相談ください。
お問い合わせ
諏訪広域消防本部 通信指令課
電話
0266-21-5120
ファックス
0266-22-9119
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 障がい福祉担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1252・1255・1256・1257)
更新日:2020年03月27日