ものづくりフェア2025 R7.2.1土曜日 開催!!
事前予約体験追加募集中!
事前予約体験の申込はこちらから
※事前予約体験の申込は1月20日(月曜日)をもって受付終了いたしましたが、定員の追加、キャンセル等により一部の体験については追加募集しております。
【追加募集中の体験一覧】
・★STAFFイチオシ★宇宙教室 月面プラント探検!(スマホVR体験)
・世界最小 ベルトコンベヤの組立体験!(親子ものづくり)
・親子で本物のエンジンに部品を取付け!
・ものづくりファクトリー 光るカラフルスマホスタンドづくり
・ロゼット缶バッチづくり
・糸を使ったブローチづくり
※先着順となります。ただし、システムの都合上申込ができた場合でも、状況によりすでに受付枠満了の場合がありますので、お含みおきください。
※いずれの場合においても、体験の可否について事務局よりメールにてご連絡いたしますので、申込時のメールアドレスの記載はお間違いのないようお願いします。
ものづくりフェア2025を開催します
本市の基幹産業である「ものづくり」を通じたワークショップが子どもの学びの場となり、ものづくりの楽しさ、モノを大切する心、尊さなど、ものづくりへの探求心や愛着を深め、ひいては岡谷のものづくりへの興味も持っていただければと考えております。
また、子供・保護者、企業をテクノプラザおかやでつなげ、基幹産業であるものづくりを発信していきます。
パンフレットのダウンロードはこちらから
開催日
令和7年2月1日(土曜日)10:00~16:00
開催場所
・ テクノプラザおかや(岡谷市本町1-1-1)
・ イルフプラザ 3階 カルチャーセンター(岡谷市中央町1-11-1)
・ 市立岡谷美術考古館(岡谷市中央町1-9-8)
・ 岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや(岡谷市郷田1-4-8)
・イルフ童画館(岡谷市中央町2-2-1)
ものづくりワークショップ(体験内容)
【今年もやります】☆ものづくりワークショップのスタンプラリー
【ものづくりワークショップ会場を回って、スタンプを集め、アンケートに答えてコインをゲット! ガチャガチャを回そう!!】
対象:子ども 一人1回 (数に限りがあるため、保護者の方は対象外です。)
テクノプラザおかや会場
《特別展示》
【TPR株式会社】親子で本物のエンジンに部品を取付け!(親子ものづくり)
本物のエンジンを体験しよう!!
ピストンリングの取付けと、エンジンブロックへの取付けを体験
どの程度の制度で部品が出来上がっているか?
取り付けたものが、どのように動くのか体験
体験時間:60分
1回の定員:親子3組
1日の回数:4回
※小3~中学生が対象
【長野TOYOTA自動車株式会社】ハイブリット車の展示
トヨタ シエンタに触れてみよう!
《事前予約体験》
【マルヤス機械株式会社】世界最小 ベルトコンベヤの組立体験!(親子ものづくり)
本物のベルトコンベヤ「プチベヤ」を組立ててみよう!
体験時間:45分
1回の定員:親子8組
1日の回数:5回
※コンベヤはお持ち帰りできません。
【株式会社日本ピスコ】空気法・空気銃・つりゲームなどで空気の力を体験!(親子ものづくり)
ダンボール空気砲・ペットボトル空気銃・真空発生器つりゲームなどで空気の力を体験してみよう!
体験時間:75分
1回の定員:10人
1日の回数:3回
簡単ミニカーバスのプラキットをつくろう(親子ものづくり)
ニッパー不要のプラキット。
初めてのプラモデルづくりにオススメ。
初心者でも簡単に組立てられます。
体験時間:20分
1回の定員:親子5組
1日の回数:12回
【ものづくりファクトリー】光るカラフルスマホスタンドづくり
自分でLEDをつけて、光るカラフルスマホスタンドを作ろう!
提供企業:株式会社平出精密、エーピーエヌ株式会社、有限会社古川製作所、
有限会社カネカプレーティング、株式会社丸眞製作所、イデアシステム株式会社、
小野ゴム工業株式会社
体験時間 :60分
1回の定員:5人(低学年は親子で参加)
1日の回数:11回
【4Vものづくり工房】ペン型3Dプリンターによるテントウムシづくり
いろいろな色の材料を使って、テントウムシの立体造形を作ろう!
体験時間:60分
1回の定員:6人
1日の回数:4回
※時間厳守
《自由参加体験》
【株式会社エグロ】産業用ロボットを自分で操縦して、風船割り&書道体験
産業用ロボットを自分で自由自在に操縦して、風船割り&書道体験
体験時間:5分
1回の定員:1人
【株式会社ミゾグチ】エアーブラシを使ってデッサン(塗装)しよう
エアーブラシを使い水性絵の具で塗装のお仕事体験。
体験時間:10分
1回の定員:4人
【公立諏訪東京理科大学】酸素で発電!備長炭で作る簡単電池
酸素を吸って電気を作る空気電池を備長炭で作ってみよう。家庭にあるお酢や重曹でも動くかも!?
体験時間:20分
1回の定員:5人
【信州大学SUWA小型ロケットプロジェクト】バルーンロケットづくり
風船に羽根をつけてロケットを作ろう。そして飛ばしてみよう。
体験時間:15分
1時間の定員:16人程度
【TPR株式会社】フリクション体感機
AE86用エンジンで、40年前と現在のピストンリング性能を体感しよう!!
【TPR株式会社】展示品
エンジンカットモデル等
【有限会社ツカサ工業】ブロック玩具でアクセサリーづくり
金属加工ブロックを使い、ストラップ・アクセサリーを作ろう。
体験時間:10分
1回の定員:10人
【NEXT】精密コマづくり&コマ回し耐久バトル
岡谷の企業グループ「NEXT」が作った精密コマの部品で、オリジナルコマを作ろう!
体験時間:15分
1回の定員:5人
【コマ回し耐久バトル先着各12名】午前・午後1回ずつ
市立岡谷美術考古館
自由体験
【日揮グローバル株式会社】VR体験 月面プラント視察ツアー
TBS「マツコの知らない世界」で紹介された、日揮グローバルの月面プラントを探検しよう!(大人向け自由体験)
VRゴーグルをつけて月面プラントを探検!
体験時間:5分
1回の定員:4人
※13歳以上が対象
事前予約体験
【日揮グローバル株式会社】
TBS「マツコの知らない世界」で紹介された、日揮グローバルの月面プラントを探検しよう!(子ども向け事前予約体験)
宇宙について学びながら、月面プラントを体験しよう!
体験時間:30分
1回の定員:10人
1日の回数:7回
※スマートフォンにYouTubeアプリを入れ、ご持参ください。
【市立岡谷美術考古館】粘土で作る楽しい水族館
粘土で魚やカニや海藻を作り、自分だけの水族館を作ろう!
体験時間:90分
1回の定員:10人
1日の回数:2回
イルフ童画館
事前予約体験
【イルフ童画館】ロゼット缶バッチを作ろう
オリジナル缶バッチを作って、おしゃれなロゼット(リボンでつくった飾り)で飾り付けます。手作りロゼットにも挑戦してみましょう
体験時間:60分
1回の定員:10人
1日に回数:3回
※保育園児・幼稚園児以上
岡谷蚕糸博物館
事前予約体験
糸を使ったブローチづくり
シルクの糸を台紙に巻き付けブローチを作ります。
体験時間:60分
1回の定員:親子10組
1日の回数:4回
岡谷市のものづくりの礎・製糸業の歴史を伝える博物館の展示も見てね☆彡
イルフプラザ会場
《事前予約体験》
【武居畳店】ミニ畳づくり
畳表と畳縁を使って、オリジナルミニ畳を作ろう!
体験時間:60分
1回の定員:7人
1日の回数:4回
【エルシーブイ株式会社】親子ラジオ工作教室(親子ものづくり)
防災に役立つラジオを作って聴いてみよう!
スケジュール:10:00~受付・説明/ラジオ工作教室(120分)
13:00~生放送番組への出演
定員:親子10組
※小学4年生以のみ参加可能
共催:総務省信越総合通信局・信越情報通信懇談会・長野県電波適正利用推進協議会
【fabスペース hana_re】宇宙人を倒せ!輪ゴム鉄砲づくり
輪ゴム鉄砲の仕組みを学びながら作ります。
的となる宇宙人もセットで作ろう!
体験時間:90分
1回の定員:12人
1日の回数:3回
低学年は親子での参加
【岡谷工業高等学校 電気部】マトリクスLEDキーホルダー(親子ものづくり)
オリジナルメッセージを表示するミニ電光掲示板を作ろう!(はんだづけ体験)
体験時間:60分
1回の定員:親子8組
1日の回数:4回
【NOBITTO ACADEMY(ロボ団)】レゴで作るロボットプログラミング(親子ものづくり)
レゴ®を使ってプログラミングを体験できます。自由な発想でロボットを動かそう!
体験時間:80分
1回の定員:親子6組
1日の回数:3回
※レゴのお持ち帰りは出来ません。
《自由体験》
【長野トヨタ自動車株式会社】【産業技術総合研究所】電動モビリティ試乗体験
座り乗り、立ち乗りの電動モビリティに試乗してみよう!
体験時間:3分
1回の定員:2人
【エルシーブイ株式会社】スクラッチでプログラミングゲーム作りに挑戦!(親子ものづくり)
Scratchでプログラミングに挑戦!
基本的な操作方法を学びながらオリジナルゲームをつくってみよう!
体験時間:15分
1回の定員:親子2組
当日館内MAPはこちらをご参照ください。
同時開催
テクノプラザおかや
〇 新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業採択企業の展示
開催場所:テクノプラザおかや
イルフプラザ
〇 マイコンカーラリー テクノプラザおかや杯2025
開催場所:イルフプラザ3階 カルチャーセンター
〇 まちなかマルシェ@ものづくりフェア
開催場所:イルフプラザ1階
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
〇宮坂博文の世界展
市立岡谷美術考古館
〇第32回 岡谷市内小学校児童版画展
イルフ童画館
〇武井武雄生誕130年記念展
〇インコレクション展part2
駐車場
1.テクノプラザおかや駐車場(本町1-1-1)
2.岡谷市営立体駐車場(中央町2-2-1)
3.イルフプラザ平面駐車場(中央町1-13)
4. 童画館通りに臨時駐車場を設置します。
*詳細はマップをご覧ください。
なお、当日は各施設周辺が非常に混雑する見込みです。 お気をつけてお越しください。
パンフレットのダウンロードはこちらから
この記事に関するお問い合わせ先
工業振興課
〒394-0028
長野県岡谷市本町1-1-1
電話:0266-21-7000
更新日:2025年01月23日