子育てアドバイス「新学期 心と体のリズムを整えるコツ」

更新日:2025年09月01日

子育てアドバイス 「新学期 心と体のリズムを整えるコツ」

長かった夏休みも終わり、子どもたちにとっても保護者にとっても“切り替え”の季節。朝の支度、給食の再開、宿題に集団生活…。体も心も、意外とエネルギーを使っています。
子どもの不機嫌は季節のせいかも?
9月は夏の疲れが出やすく、気持ちも不安定になりがちです。
特に小さなお子さんは「体調」=「機嫌」に直結します。
・眠そう、食欲が落ちている
・登園や登校を渋る
・ちょっとしたことで泣く・怒る
そんな姿が見られたら、無理をせず、子どものペースにあわせてあげましょう。
また、暑さが和らぎ、外遊びがしやすくなる季節。公園や川で虫や葉っぱの観察も、お子さんにとってはすべてが学びです。忙しい毎日の中でも、“一緒に朝日を浴びる”“一緒に歩く”“一緒に空を見上げる”といった、そんなホッとできる時間がお子さんの安心につながります。
9月は、夏に頑張ってきた親も子も、少し息を抜きたい季節かもしれません。そんなことを理解しているだけで、気持ちに余裕ができて、気分が楽かもしれませんね。

お子さんに関する相談

  • 岡谷市役所家庭児童相談 受付:9時から17時
    場所:市役所子ども課(2階)電話:0266-23-4811(内線1266)
  • 児童相談所全国共通ダイヤル 189(いち はや く)
  • 県児童虐待・DV24時間ホットライン 電話:026-219-2413
  • 岡谷市役所虐待通報電話(24時間) 電話:0266-23-4767
    虐待等の通報に、職員が24時間対応します。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども課 子育て支援

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1266)