1か月児健康診査県外受診補助金交付事業
1か月児健康診査を県外で受診される方へ費用の一部を公費負担します
岡谷市では、里帰り等の都合で県外の医療機関等で1か月児健康診査を受けられた場合、市から1か月児健康診査料(保険適用外)の一部を助成します。(上限がありますので、超えた部分は自己負担になります。)
助成対象の1か月児健康診査終了後、申請してください。
詳しい内容及び申請方法についてはお問い合わせください。
手続き方法
1.事業案内<医療機関宛>を希望する医療機関に提出し、1か月児健康診査を受けてください。
2.受診料は直接医療機関にお支払いください。
3.当課に、県外受診補助金交付申請の手続きをしてください。(申請手続き後、指定していただいた口座へ補助金を振込みます。)
【持ち物】
・岡谷市1か月児健康診査県外受診補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)※記入方法は、記入見本をご参照ください。振込先は健診を受けた1か月児の保護者(申請者)本人名義の口座としてください。
・領収書の原本・診療明細書(ある場合のみ)※原本は、確認後お返しいたします。
・岡谷市で発行した1か月児健康診査受診票(健診結果記入済のもの)
・母子健康手帳
4.申請手続きは随時できますが、利用年度の3月末日までに申請をお願いします。
5.申請手続き後、「岡谷市1か月児健康診査県外受診補助金交付決定書兼確定通知書(様式第2号)」を送付し、申請していただいた口座へ補助金を振込みますのでご確認ください。
※申請から2か月ほどかかりますがご了承ください。
注意事項
- 1か月児健康診査受診票には、健診を受けた医療機関による健診結果の記載が必要です。
- 支払上限額は6,040円です。
- 長野県外の医療機関では、岡谷市で発行した1か月児健康診査受診票は使用できませんので、受診料は直接医療機関にお支払いください。
- 領収書は、受診者の氏名や医療機関名、受診年月日が確認できるものを提出してください。
- 岡谷市外に住民票を移動した後に健診を受けた場合は、このサービスを受けることができません。転出先の市町村へお問い合わせください。
申請書類は、岡谷市健康推進課にあります。下記よりダウンロードもできますのでご利用ください。
事業案内(医療機関宛) (PDFファイル: 101.6KB)
申請書兼請求書(申請者用) (PDFファイル: 87.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 保健指導担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1185)
更新日:2025年04月04日