離乳食(9から11か月頃) Q&A

更新日:2020年03月27日

こんなお悩みはありませんか?

  • 質問1:最近、便秘気味なのですが?
  • 質問2:3回食にしましたが、あまり食べてくれません。どうしたら?
  • 質問3:食べ物で遊び始めてしまいます。やめさせた方がいい?

質問1:最近、便秘気味なのですが、大丈夫でしょうか?

回答

  • 食物繊維を多くとりましょう
    離乳食の量が増えてくると、母乳やミルクの量が減ってくるということもあり、便が硬くなることがあります。
    食物繊維の多い食品(キャベツ・小松菜・大根等の野菜・さつまいも・海そう・寒天・キノコ類)、ヨーグルト、りんご、バナナ、果汁などを離乳食に取り入れましょう。
  • 下腹部をマッサージしてあげましょう
    おむつ替えの時、お風呂に入った時など、下腹部をマッサージしてあげましょう。

質問2:3回食にしましたが、あまり食べてくれません。どうしたらよいでしょうか?

回答

  • 食事をしやすい環境づくりを!
    好奇心いっぱいの頃です。食事に集中できるように、食事中はテレビを消して、おもちゃを片付けましょう。
  • おやつの与えすぎに注意しましょう
    決まった時間に食事をする習慣をつけましょう。
    …ムラが出やすい時期なので、食べ物の硬さや味に変化を付け、飲み込みやすい物を取り入れたりしてみましょう…

質問3:食べ物で遊び始めてしまいます。やめさせた方がいいでしょうか?

回答

  • 好奇心からの行動です。優しく見守ってください
    何でも触れてみて、それを口に運んで感触を確かめています。食事も同様。赤ちゃんの健康な発達の一段階です。
  • 手に持って食べられるものを用意しましょう
    パンやおにぎりはもちやすい大きさに。
    野菜スティック(ゆで野菜)もいいですよ。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども課 保育

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1261・1262)