野菜万菜!!「みつばの春色巻き」

更新日:2020年03月27日

もっと野菜を食べよう:みつば

3月はひな祭り。すまし汁には、香り、色、食感のよいみつばがよく合いますね。

みつばと色とりどりの食材を、生春巻きの皮で包み、おもてなし料理にしました。

材料(4人分)

  • みつば:60グラム(2束) 半分に切る
  • 人参:1/6本 千切り
  • 大根:60グラム 千切り
  • 春キャベツ:40グラム 千切り
  • アボカド:1/4個 半月のうす切り
  • むきえび:8個
  • 生春巻きの皮:8枚
  • ゆず:1/2個
  • しょうゆ:大さじ1/2
  • 砂糖:小さじ1
  • ねりごま:小さじ1
  • しょうゆ:大さじ1/2
  • 砂糖:小さじ1
  • 酢:小さじ2
  • すりおろししょうが:少々

作り方

  1. 生春巻きの皮は、さっとぬるま湯にくぐらせる。
  2. むきえびは、茹でて冷まし、縦半分に切る。
  3. みつばは、さっと茹でる。
  4. 1の生春巻きの皮に、3のみつば、人参、大根、春キャベツ、アボカド、2のむきえびをのせて、手前から巻く。
  5. ゆずを搾り、お好みの量の皮を薄くスライスし、千切りにする。しょうゆ、砂糖を混ぜ合わせ、 を作る。
  6. ねりごま、しょうゆ、砂糖、酢、すりおろししょうがを混ぜ合わせを作る。
  7. 4を一口大に切り、5と6のソースをお好みでつけて出来上がり!

ワンポイントアドバイス

ゆずのさわやかなソースと濃厚なごまソースです。

お好みのソースでお試しください。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども課 保育

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1261・1262)