新型コロナウイルスワクチン接種について

更新日:2024年02月05日

令和5年秋開始接種について

「令和5年秋開始接種」は、初回接種が完了した生後6か月以上のすべての人を対象に、重症化を減らす目的のもと接種を実施しております。接種期間は令和6年3月末までとなります。国内外の流行状況を踏まえ、オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB対応ワクチン)を1回接種します。

65歳未満で接種を希望する場合は、接種券発行申請が必要となります。申請は感染症対策室窓口、または電子申請でお願いします。申請後、順次接種券を送付します。

新型コロナワクチンの全額公費による接種は令和6年3月31日で終了します。接種をご希望の方は、期間内に余裕を持って受けてください。

第一三共社オミクロン株対応1価ワクチン使用開始について

令和6年2月19日(月曜日)より第一三共社オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)の使用を開始します。

令和6年1月以降の接種について

「令和5年秋開始接種」の集団接種は、令和5年12月9日(土曜日)をもって終了となりました。

令和6年1月以降の接種につきましては、個別医院へ直接ご連絡していただきますようお願いいたします。
 

個別接種のご案内

1月以降実施医療機関

接種対象者

接種日において、岡谷市に住民登録がある初回接種が完了している生後6か月以上のすべての人が対象となります。

※初回接種とは…12歳以上の人、5歳~11歳の人は1・2回目の接種
生後6か月~4歳の人は1~3回目の接種

★令和5年秋開始接種を希望する12歳以上の人(65歳以上の方、基礎疾患をお持ちの人等通知が届いた人を除く)は、接種券発行申請が必要となります。接種を希望の人は新型コロナウイルス感染症対策室窓口、または電子申請でお願いします。申請後、順次接種券を送付します。

12歳以上65歳未満の方はこちら

65歳未満の人・基礎疾患をお持ちでない人は下記のQRコードより接種券発行申請を行ってください。
※64歳未満の人で基礎疾患をお持ちでない方は、公的関与の対象とならないため、接種券発行申請が必要となります。
「公的関与とは被接種者に対する努力義務と市町村に対する接種勧奨の義務」


※現在、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者及び基礎疾患を有する人から、接種を行っております。65歳未満の人で、発行申請のあった方は、順次接種券を送付しております。

下記URL若しくはQRコードより申請をお願いします。

https://apply.e-tumo.jp/city-okaya-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=37138

電子申請QRコード

 

12歳未満の小児および乳幼児の接種については、お電話のみで受付をしています。電話にて日程調整し、受付が完了しましたら接種券をお送りします。小児接種および乳幼児接種のページをご覧ください。

接種を希望する人は新型コロナウイルス感染症対策室の岡谷市ナビダイヤル(0570-007-055)へお電話ください。

 

※新型コロナウイルスワクチン予防接種は、接種を受けることは強制ではありません。予防接種による効果と副反応のリスクの双方をご理解いただいたうえで、自らの意思で接種をうけていただきますようお願いします。

実施期間

令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

岡谷市内の接種日程

集団接種…10月3日~12月9日(終了しました)
個別接種…10月16日~令和6年3月まで実施予定

個別接種予約方法

接種券が発行された人は、実施医療機関または市ナビダイヤルで予約を行ってください。
岡谷市ナビダイヤル(0570-007-055)

接種会場

個別接種…市内医療機関
個別接種実施医療機関等の詳細はこちら個別接種(PDFファイル:215.8KB)

 

接種回数

実施期間中に1人1回(令和6年3月31日まで)

接種費用

自己負担なし(無料)

※ただし、接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。

使用ワクチン

・ファイザー社オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)

・モデルナ社オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)

・第一三共社オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)

ファイザー社ワクチン説明書(PDFファイル:595.3KB)
モデルナ社ワクチンの説明書(PDFファイル:611.9KB)

第一三共社ワクチン説明書(PDFファイル:641.2KB)

ファイザー社のXBB対応ワクチンを受けた方へ(PDFファイル:1.3MB)
モデルナ社のXBB対応ワクチンを受けた方へ(PDFファイル:1.3MB)

第一三共社のXBB対応ワクチンを受けた方へ(PDFファイル:1.3MB)

タクシーによる移動支援(65歳以上の高齢者の方のみ対象)

ワクチン接種のための移動にお困りの高齢者へ、タクシーによる移動支援を行います。

高齢者の方のワクチン接種会場への移動支援として、1回300円でタクシーを利用することができます。

※利用できる区間は、利用者宅から接種会場の区間のみになります

タクシー

タクシー券説明

タクシーによる移動支援(PDF)(PDFファイル:1.2MB)

令和5年度もすべての方に自己負担なしで新型コロナワクチンを接種いただけます。

生後6か月以上のすべての方を対象として、秋から冬(9~3月)にかけて追加接種を実施します。【令和5年秋開始接種】

厚生労働省リーフレット

令和5年秋開始接種のお知らせ(厚生労働省リーフレット)(PDFファイル:1.4MB)

接種券付予診票について

「接種券」については、予診票と1枚の様式になっています。

接種済証・接種券付き予診票

11歳以下のお子様(小児・乳幼児)への接種もご検討ください

新型コロナワクチンは、生後6か月のお子様から接種を受けられます。発症・重症化予防のため、 接種を推奨しますが、ワクチン接種のメリットとデメリットを踏まえて、ご家族で十分話し合って ください。その上で、ワクチン接種を受けるかどうか決めましょう。詳細は下記よりご確認ください。

11歳以下のお子様(乳幼児・小児)のご家族等への新型コロナワクチン接種のすゝめ【長野県】(PDFファイル:220.8KB)

5~11歳の子どもへの追加接種(小児接種)について

令和5年秋開始接種について掲載しました。初回および追加接種共にこちらの小児接種のページをクリックしてご覧ください。
   

生後6か月~4歳の子どもへの追加接種(乳幼児接種)について

令和5年秋開始接種について掲載しました。初回および追加接種共にこちらの乳幼児接種のページをクリックしてご覧ください。

ワクチンの初回接種(1、2回目)について

1・2回目を希望されている方ついて

12歳以上の方で、1、2回目の接種を希望されている方と小児の初回接種(1、2回目)を接種しておらず満12歳に到達した方で、12歳以上用ワクチンでの初回接種(1、2回目)を希望される方は、岡谷市新型コロナウイルス感染症対策室へご連絡ください。なお、初回接種で使用するワクチンはファイザー社及びモデルナ社のワクチンのみです。

新型コロナウイルスに関するQ&A

関連ファイル

関連資料

新型コロナウイルスワクチン接種の注意事項

〇心臓、腎臓、肝臓などに基礎疾患のある方は、接種を受けるにあたり注意が必要となります。「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」をよく読んでいただき、接種してください。 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(PDFファイル:821.5KB)
〇接種場所については、原則住民票所在地となります。
〇新型コロナワクチン予防接種は、接種を受けることは強制ではありません。予防接種による感染予防の効果と副反応のリスクの双方をご理解いただいたうえで、自らの意思で接種を受けていただきますようお願いします。
〇15歳以下の方が接種する場合は、予診票へ保護者の自署が必要となります。
〇18歳以下の方は保護者の同伴が必要となります。予約の際に医療機関にてご確認ください。

接種を受ける際の同意について

ワクチンの接種は強制ではありません。接種する前にしっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種を行います。

ワクチンの接種を受ける方には、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただきます。同意がないまま、接種が行われることはありません。

なお、接種に同意された場合でも、予診の内容等により、ワクチンの接種を受けられない場合があります。

接種費用

   接種費用は無料になります。(令和6年3月末まで)


 (注意)新型コロナワクチンによる詐欺行為にご注意ください!!

   警察庁よると保健所や自治体職員を装い、「高齢者を対象にPCR検査とワクチン接種ができる、ワクチン接種に予約金が必要だ」などと金銭を要求する電話が確認されています。
   行政機関等が新型コロナワクチン接種に関して、現金を要求することはありません。
   心配な場合は警察などへ相談するようにしてください。

ワクチンの接種に当たっては、医療従事者等を除き、本市がお送りする接種券が必要となります。
国が示している優先順位に基づき、順次送付します。
原則として、本市の住民基本台帳に登録されている方に接種券をお送りします。

関連サイト

よくあるお問い合わせ

国や県からの最新情報やQ&Aは、下記リンクをご覧ください

接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度

一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。

救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。

新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。

ワクチン接種に関する相談窓口

岡谷市 新型コロナウイルス感染症対策室

〇接種日や接種場所、予約の変更に関する相談や、接種に関わる相談に応じます。

(岡谷市 新型コロナウイルス感染症対策室)
電話番号:0570-007-055
ファックス:0266-78-7272
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ)

長野県ワクチン接種相談センター

〇接種後の副反応に係る相談など市町村で対応が困難ば医学的知見が必要となる専門的な相談対応

(長野県ワクチン接種相談センター)
電話番号:026-235-7380
受付時間:24時間(無休)

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

〇ワクチン全般に関する相談対応
〇ワクチンに係る科学的知見(品質、有効性、安全性等)の国民への情報提供

(厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター)
  電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
  受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施) 


なお、新型コロナワクチン以外の新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口は従前どおり、下記のとおりです。

(新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口)
   電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
   受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
・日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
・タイ語 : 9時00分~18時00分
・ベトナム語 : 10時00分~19時00分

この記事に関するお問い合わせ先

新型コロナウイルス感染症対策室

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0570-007-055