新型コロナウイルス感染症拡大防止のための長野県の緊急事態措置の実施に関する知事メッセージ【令和2年4月17日更新】
全国の都道府県が一体となって取り組む方針
○クラスター等の封じこめ、接触機会の低減による感染拡大の速度を抑制
○万全を尽くし、重症者及び死亡者の発生を最小限に
○社会・経済機能への影響を最小限に
長野県が重点的に取り組むポイント
○大型連休をひかえ「人の移動による全国的な感染拡大」を防止
○発令中の「新型コロナウイルス警戒宣言」よりさらに厳格な行動変容を要請
要請事項
1.県民の皆さまへ
○徹底した外出自粛の要請
- 人との接触を8割減を目標に。不要な外出をしない。「家にいる」ことが、最善の選択肢。
○県をまたいだ移動自粛の要請
- 県をまたいだ移動は、基本的に行わない。
- 県外の方も、不要不急の本県への帰省や旅行を絶対にしない。
○冷静で適切な行動を
- 日用品の買い占めなどは行わない。不当な差別や偏見、いじめは絶対行わない。
2.事業者の皆様へ
○事業所等での感染防止策の徹底
- 在宅勤務・テレワーク、時差出勤等を積極的に導入し、職場における人の密度を下げる。
- 手洗いの励行や定期的な換気など感染防止策を継続的に徹底。
○飲食店やスーパーマーケットにおける感染防止の徹底
- 飲食店ではお客様の間隔を空けるなど感染防止策を強化。宅配やテイクアウトの導入を検討。
- スーパーマーケットなどでは、レジで並ぶ場合に距離をとるなど、感染防止に配慮を。
3.県としての取組
○学校の休業等
- 県立学校は、原則として全校一斉休業。 市町村に対しても同様の措置を要請。
○県有施設等の休止
- 不特定多数の方が利用する県有施設は休止。市町村の宿泊施設、道の駅、キャンプ場、美術館などの施設は休止を含めて検討を要請。
○医療提供体制や検査体制の強化
- 地域ごとに医療提供体制や検査体制を迅速に強化。
○県の業務体制の改革
- 執務室の通常業務の従事職員数を概ね5割減。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)
更新日:2020年04月17日