「岡谷市ゼロカーボンシティ」ロゴマークデザインを募集します
「岡谷市ゼロカーボンシティ」ロゴマークデザインを募集します

岡谷市では「あふれる緑と清らかな水につつまれたまちをめざして」を望ましい環境像として、かけがえのない地球環境を次世代に引き継ぐため、「2050年岡谷市ゼロカーボンシティ宣言」を発出しました。
岡谷市及び環境市民会議おかやでは、このゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みをさらに進めるため、各種活動のシンボルとなるロゴマークデザインを募集します。
デザインの募集内容
- 2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ(カーボンニュートラル)を目指す「ゼロカーボンシティ」を象徴するものであり、かつ、イメージがわかりやすく伝わるもの。
- ロゴの文字は、シンプルで読みやすいフォントを使用すること。
- ロゴの中に「ゼロカーボンシティおかや」と「めざせゼロカーボン」を明示すること。
- 「ゼロカーボンシティおかや」のロゴは、ローマ字等に置き換えることも想定しているため、置き換えた場合のデザインにも考慮すること。
- 「岡谷市」らしさを感じられるロゴデザインであること。
- 作品は描画ソフト(種類は問いません。)により作成したもの以外に、手書き作品でも可能です。
- 縮小(2cm四方程度)しても認識できるよう、視認性の高いものとすること。
- 色調・色数の制限はありませんが、単色での利用も考慮すること。(カラーと単色の2パターンを提出いただいても構いません。なお、グリーンとブルーの色を推奨します。)
- 下地は白地で作成すること。
- 応募作品は、応募者自身の未発表のものに限ります。
- 応募作品の返却はいたしません。
応募資格
募集条件等に同意いただける方であれば、だれでも参加が可能です。
1名につき3点まで応募できます。
募集期間
令和5年9月1日(金曜日)から令和5年10月31日(火曜日)まで
応募方法
岡谷市環境課あてにご応募ください。なお、電子メールの件名及び封筒には「岡谷市ゼロカーボンシティロゴマーク応募」と記載してください。
- カラー及びモノクロの2種類を提出してください。
- 作品のサイズは200mm×200mm程度とします。持参及び郵送の場合には、A4サイズに印刷して提出してください。
- 電子申請の場合は、ファイル形式をGIF、PNG、BMP、JPEGのいずれかとし3MB以下で提出してください。
- 提出するときには、住所・氏名・電話番号(携帯電話)及び作品の紹介(200文字以内)を記入し提出してください(様式は自由)。
- 提出方法
(1)電子メールの場合
送付先のアドレス:seisou@city.okaya.lg.jp
(2)持参の場合
作品を折り曲げないように留意し岡谷市役所4階環境課へ持参してください。
(3)郵送の場合
作品を折り曲げないように配慮し、以下の住所へ郵送してください。
〒394-8510 長野県岡谷市幸町8番1号 岡谷市市民環境部 環境課宛
賞品等
【最優秀賞】1点 賞状および副賞(うなぎのまち岡谷共通利用券 3万円分)
【優秀賞】2点 賞状および副賞(OkayaPay 5千円分)
その他
募集に当たっては下記の注意事項もご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境政策・ゼロカーボン推進担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1445・1446)
更新日:2023年08月09日