シルキーチャンネル番組案内(平成29年5月16日~5月31日)
シルキーチャンネル5月16日から5月31日の主な放送番組です

岡谷市イベント情報

塩嶺小鳥バスのご案内
通常番組
番組プログラム
時間 | 番組名 |
---|---|
00分 ~ | 岡谷イベント情報 5月下旬 |
06分 ~ | 野菜万菜!! ~そらまめ~ |
12分 ~ | 鶴峯公園つつじ祭り |
18分 ~ | 塩嶺小鳥バスのご案内 |
20分 ~ | 文化財めぐりNo.7 |
27分 ~ | 文化財めぐりNo.8 |
34分 ~ | 写真で振り返る岡谷 4月編 |
38分 ~ | 文字放送 |
番組内容
通常番組
岡谷イベント情報 ※毎時00分頃から放送
この番組では、岡谷市で行われるイベントや講座、行政情報などを各担当課職員からお知らせします。
今回は5月下旬から申し込みが始まる講座や5月に市内で行われるイベントなどを紹介します。
野菜万菜!! ~そらまめ~ ※毎時06分頃から放送
“もっと野菜を食べよう!毎月1の付く日は野菜の日「カラダにいい日」”をテーマに、毎月旬の野菜を取り上げ、野菜に含まれる成分や選び方のコツ、簡単レシピなどを紹介しています。
今月のテーマは「そらまめ」です。簡単レシピは「そらまめと桜えびのご飯」をご紹介します。
鶴峯公園つつじ祭り ※毎時12分頃から放送
今年も5月6日から5月14日にかけて、鶴峯公園つつじ祭りが開催されました。
今年は、例年より遅い開花でしたが、例年通り、色とりどりのつつじが公園を埋めつくしました。
この番組では、昨年のつつじ祭りの様子をお届けします。中部日本一のつつじの名所、鶴峯公園に咲き乱れる30品種3万株のつつじをご覧ください。
塩嶺小鳥バスのご案内 ※毎時18分頃から放送
5月・6月の毎週日曜日に開催されている「塩嶺小鳥バス」のご紹介です。
小鳥の森コーディネーターの林正敏さんの案内・解説で森の中を巡ります。
「日本の音風景百選」にも認定されている、小鳥のさえずりを聞きに出掛けませんか。
文化財めぐりNo.7 ※毎時20分頃から放送
岡谷市生涯学習課発行の『岡谷歴史の道 文化財めぐり』に掲載されているコースを元に、市内の文化財を紹介する番組です。今回放送するファイルNo.7では、伊那道コース(川岸方面)の文化財「新倉薬師堂」「沢の学校屋敷の筆塚」「沢(下の辻)の石造物群」「長塚遺跡」をご紹介します。
文化財めぐり No.8 ※毎時27分頃から放送
岡谷市生涯学習課発行の『岡谷歴史の道 文化財めぐり』に掲載されているコースを元に、市内の文化財を紹介する番組です。今回放送するファイルNo.8では、伊那道コース(川岸方面)の文化財「小野道益・玄晏の墓」「後田原遺跡」「新倉観音堂」「新倉毘沙門堂」をご紹介します。
写真で振り返る岡谷 ~平成29年4月編~ ※毎時34分頃から放送
岡谷市で1ヶ月間のうちに実施されたイベントを抜粋して写真で紹介しています。
今回は、「新入児童記念花贈呈式」「第58回諏訪湖開き」「長野県消防救助技術大会出場選手選考会」です。
特別番組 (1)10時00分から(2)15時00分から(3)19時00分から
市民公開講座「しろめの出血と眼底出血」
山梨大学医学部眼科学教室の飯島教授をお招きして、よくある眼の異常についてお話いただきました。
慌てなくていい目の充血と病院へかかるべき充血など、身近に起こる眼の異常について学んでいきましょう。
講師 山梨大学医学部眼科学教室 教授 飯島 裕幸
収録日 平成29年3月5日(日曜日)
シルキーチャンネル番組の基本プログラム
朝5時00分 ~ 翌深夜2時00分まで、1時間プログラムの繰り返し放送です。
チャンネル視聴について(条件)
- 岡谷市内でのみ視聴可能
- LCV加入者である。
※設定方法がわからない場合は…エルシーブイ株式会社 0120-088-644
受付時間:9時00分 ~ 18時00分
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1366)
更新日:2020年03月27日