シルキーチャンネル番組案内(令和4年3月1日~3月15日)
シルキーチャンネル3月1日から3月15日の主な放送番組です

しるくっきんぐ

おかや芸術の扉
通常番組
番組プログラム
時間 | 番組名 |
---|---|
00分~ | しるくっきんぐ ~フレイル予防~ |
09分~ | わが家のアイドル |
21分~ | おかや芸術の扉 |
27分~ | おかやイベント情報 |
34分~ | 音楽と運動による健康サポート事業 |
46分~ | 野菜万菜 |
52分~ | 文字情報 |
番組内容
通常番組
しるくっきんぐ ~フレイル予防~
新型コロナウイルスへの感染を心配した外出控えなどにより、自宅で過ごす時間が増え、
運動不足や栄養バランスの偏りが懸念されています。
この番組では高齢者のみなさんにフレイルとはなにかをお伝えし、その予防に役立つ簡単料理レシピを紹介します。
今回は「さば缶のたきこみご飯」と「りんごのコンポート」をご紹介!
わが家のアイドル
イルフプラザ(こどものくに)で元気に遊んでいるお子さんを紹介する番組です。
今回は6人の元気な子供たちが登場!かわいい笑顔に釘付けです☆
おかや芸術の扉
岡谷市で注目の芸術情報について紹介しているこの番組!
今回は、美術考古館で開催されている「アーティスト育成展」を紹介します。
アーティスト育成展では長野県ゆかりのアーティストや岡谷市を題材とした作品を制作する
アーティストに展示の場の提供などを行います。
今年度は東御市出身のアーティスト渡邉忠さんの展覧会「Empty NO.18」を開催します。
一つの部屋全体を使い、表現したEmpty(からっぽ)の空間をぜひ会場で体感してください。
岡谷イベント情報
この番組では、岡谷市で行われるイベントや講座、行政情報などを各担当課職員からお知らせします。
今回は3月下旬から申込みが始まる講座や市内で行われるイベントなどを紹介します。
音楽と運動による健康サポート事業(再放送)
岡谷市では、市民の皆様の健康の保持・増進を目的に、音楽を活用した健康づくりを実施します。生活機能改善プログラムを搭載した音楽機器「DKエルダーシステム」を使用し、音楽や映像に合わせ、無理なく身体を動かすことで、楽しみながら健康増進、介護予防を目指します。番組をご覧になって実際にエルダーシステムでの運動に触れてみましょう!
野菜万菜(再放送)
“もっと野菜を食べよう!毎月1の付く日は野菜の日「カラダにいい日」”をテーマに、
毎月旬の野菜を取り上げ、
野菜に含まれる成分や選び方のコツ、簡単レシピなどを紹介しています。今月のテーマは「にら」です。
簡単レシピは「野菜たっぷりスタミナ炒め」をご紹介します。
特別番組1(1)10時00分から(2)15時00分から(3)19時00分から
令和4年度 岡谷市の重点施策
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、例年2月に開催している市政懇談会の開催を見送ることになりました。そのため、岡谷市長よりシルキーチャンネルで令和4年度の岡谷市の重点施策をご説明します。番組をご覧になっていただき市政への理解を深めるとともに、質問やご意見等がありましたらお気軽にお寄せください。
特別番組2 (1)11時00分から(2)16時00分から(3)20時00分から
(再放送)おかや市民のつどい講演会「男性学の視点から男女ともに生きやすい社会を考える」
ワーク・ライフ・バランスの推進に当たり、男性の意識改革が求められています。
近年、注目度が高まる「男性学」の第一人者である田中俊之さんが、現実問題に深く切り込みます。
「男なら働くのは当たり前」。そういった考え方に警鐘を鳴らし、男性が正社員として定年まで
フルタイムで約40年間働くという生きかたしか許されていない日本の現状に対して、
「性別にとらわれない多様な生き方」への方向転換を提案しています。
ワーク・ライフ・バランスを見直し、すべての人が生きやすい社会づくりについて考えてみませんか?
講 師 大正大学心理社会学部 准教授 田中 俊之 氏
収録日 令和2年1月25日(土曜日)
シルキーチャンネル番組の基本プログラム
朝5時00分 ~ 翌深夜2時00分まで、1時間プログラムの繰り返し放送です。
チャンネル視聴について(条件)
- 岡谷市内でのみ視聴可能
- Lcv加入者である。
※設定方法がわからない場合は…エルシーブイ株式会社 0120-123-833
受付時間:9時00分 ~ 18時00分
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1366)
更新日:2022年02月28日