学校概要

更新日:2025年06月06日

概要

湊小学校の校章

湊小学校は、岡谷市の南側にあります。うら山には中央自動車が走っています。
諏訪湖が目の前に広がり、近くには、岡谷南部中学校や小坂観音(おさかかんのん)があります。
校章は、天竜川(てんりゅうがわ)と湖を線で、全体は諏訪湖(すわこ)にうかぶひしの葉の形を表しています。

湊小学校校舎外観の写真

創立

明治6年4月

学校教育目標

『やさしい子 かしこい子 たくましい子』

<めざす子どもの姿>
「聴き合い、伝え合い、深め合う」湊の子の育成

  • 思いを聴き合い、自己有用感を育む子
  • 思いを深め合い、対話により学びを深める子
  • 思いを伝え合い、自己肯定感を育む子

特色ある学校づくり

  • ふるさと学習
    • 山や湖の自然に学ぶ「湖の子集会」を行い、ふるさとを愛し、誇りに思う心を育てる学習の充実を図る。
  • 全校縦割り班活動
    • 小規模校の特色を生かして、全学年縦割り班の編成をし、学校生活の様々な場面での活動を行い、仲間作りや活動の充実を図る。
  • リコーダー演奏
    • 30年以上継続している「リコーダー演奏」の伝統を受け継ぎ、様々な演奏活動に取り組んでいく。
  • おはよう日・あそぼう日活動の推進
    • 登下校を地域の方々に見守っていただく「おはよう日」、遊びを通して地域の中で成長する子どもを目指す「あそぼう日」の活動を通し、健全な子どもの育成を図るとともに、地域の絆を深めていく。

校歌

湊小学校校歌

作詞 山岡勝人
作曲 小口正夫

1 照る日にはゆる 八ヶ岳
学びのまどに あおぎつつ
心もたけく すこやかに
励まん我ら 日に朝に
おお 湊 湊 かがやく母校

2 あかるくなごむ 諏訪の湖
姿を清く みがきつつ
心もさとく つつましく
学ばん我ら いつの日も
おお 湊 湊 かがやく母校

3 くもをもはじく わか竹の
のびゆく力 むすびつつ
心もなおく たくましく
きたえん我ら はらからよ
おお 湊 湊 かがやく母校

(昭和22年制定)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 湊小学校

〒394-0044
長野県岡谷市湊3-6-1
電話:0266-22-2728