岡谷市議会平成31年第1回定例会 「中島 保明 議員」一般質問(録画映像)
平成31年第1回岡谷市議会定例会での「中島 保明 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です。
通告要旨
9番目 中島 保明議員
- 岡谷スタンダードカリキュラムについて(教育長、部長、参事)
- 岡谷スタンダードカリキュラムの実践方法
岡谷スタンダードカリキュラムの実践主体、単元の選択方法など具体的な実施方法についてお聞きしたい。 - 平成28年度からこれまでの各小中学校での実施状況
全小中学校への展開を目指しているとのことだが、実施状況と定着状況についてお聞きしたい。 - 防災教育との関連
防災教育については岡谷スタンダードカリキュラムで実施する余地があるかお聞きしたい。 - 岡谷スタンダードカリキュラムの評価と検証
各教室において実施された単元の評価、そして岡谷市が実施した岡谷スタンダードカリキュラム全体の評価・検証はどのように行うのかお聞きしたい。
- 岡谷スタンダードカリキュラムの実践方法
- プラスチックごみについて(市長、部長)
- ペットボトルのリサイクルの仕組み
ペットボトルのリサイクルについて、収集から再生まで仕組みをお聞きしたい。 - 一斉清掃などで拾われるごみの種類と量
拾われるごみの種類と量、もしくは状況をお聞きしたい。 - プラスチックごみに対する市の思い
諏訪湖の浄化に関しては、市もいろいろな組織に入って活動をしているが、このプラスチックごみに関しては、としてもより広い見地から環境対策を立てていく必要があるように思う。市はどう考えているかお聞きしたい。 - 岡谷市でのプラスチックごみの学習
1月29日に諏訪市役所で行われた諏訪湖浄化講演会において、下諏訪南小学校で行われた環境学習が紹介された。
岡谷市でも展開しては如何か。お考えをお聞きしたい。
- ペットボトルのリサイクルの仕組み
- 有害鳥獣捕獲について(市長、部長)
- 平成28年度、平成29年度の捕獲実績
- 有害鳥獣捕獲に関する補助金制度
現行制度についてお聞きしたい。 - おり、わな設置資格および猟銃資格
資格の内容と資格取得手続きおよび試験についてお聞きしたい。 - 捕獲した鳥獣の有効活
食材として利用する場合の安全衛生管理と設備についてお聞きしたい。また、資格についてもお聞きしたい。
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2020年03月27日