岡谷市議会平成31年第1回定例会 「今井 康善 議員」一般質問(録画映像)
平成31年第1回岡谷市議会定例会での「今井 康善 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です。
通告要旨
1番目 今井 康善議員
- 空き家の利活用について(市長、副市長、部長)
- 空き家の利活用に関する取り組み
昨年度より、県の「『信州で始めるあなたのお店』応援事業」を活用して、数回に渡り空き 家見学会が開催されました。岡谷市、岡谷商工会議所、建築士や不動産業の方と連携した、空きない未来プロジェクトが主体となり行われた事業を通して、それぞれの役割、今後の可能性、また今後継続していくための課題について伺います。 - リノベーション事業の成果と課題
先日、空き家リノベーションのワークショップの完成報告とお披露目会が開催されました。空き家活用のきっかけとなる良い事業となると思われますが市の評価と今後も継続していくための課題について伺います。 - 今後の空き家利活用の取り組み
空き家活用の需要を高めることが最も重要と考えますが、今後どのような取り組みが必要か市の考えを伺います。
- 空き家の利活用に関する取り組み
- 岡谷市スポーツ推進計画について(市長、副市長、教育長、部長、参事)
- 岡谷市スポーツ推進計画の評価
平成27年度から始まった岡谷市スポーツ推進計画は、来年度で5年目の最終年となります。「スポーツ大好きいきいきおかや」を基本理念に、市民ひとり1スポーツの実現などを掲げて推進してきています。次年度には、第2次岡谷市スポーツ推進計画が策定されることから、これまでの目標に対する成果、また評価について伺います。 - 第2次岡谷市スポーツ推進計画策定の進め方
第5次岡谷市総合計画がスタートいたします。この基本目標や政策、これまでの成果を踏まえて、計画の連動性を高めていく必要性を感じています。計画の期間や推進のための中期戦略など今後の計画策定に関する方針について伺います。 - 国や県の動向とトレンド
平成27年度に発足したスポーツ庁では、文部科学省のスポーツ基本計画に基づき、第2期スポーツ基本計画が策定されています。その中で、スポーツは「みんなのもの」とし、スポーツ参画人口の拡大を目指すために、スポーツをする、みる、ささえるとしています。岡谷市のこれまでの計画はスポーツを「する」を中心であったと感じていますが、今後の計画策定にあたり「みる」「ささえる」についての岡谷市の見解を伺います。 - 推進に向けた組織、団体、施設、市民団体との連携
新たな計画推進体制をつくるために、より横の連携が重要と考えている。市のお考えを伺います。
- 岡谷市スポーツ推進計画の評価
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2020年03月27日