岡谷市議会平成31年第1回定例会 「笠原 順子 議員」一般質問(録画映像)
平成31年第1回岡谷市議会定例会での「今井 義信 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です。
通告要旨
2番目 笠原 順子議員
- 学校教育の充実に向けて今後の展開について(市長、教育長、部長、参事)
- 主任指導主事導入に伴う学力向上への取り組み
今年度から、主任指導主事兼学力向上専門官を県教育委員会から派遣してもらい、未来を担う人づくりに向け、積極的な学力向上に向けた取り組みを行っていると思いますが、今年度の具体的な取り組みとそのねらいなどをお聞きしたい。 - ふるさと岡谷に学ぶ学習の取り組み
岡谷スタンダードカリキュラムを活用した地域に根ざしたふるさと学習を進めていると思いますが、地域の人材活用は重要なポイントであると考えます。今年度のふるさと岡谷に学ぶ学習の推進で具体的にどのような地域人材を活用した授業展開や体験学習が行われたのかお聞きしたい。
- 主任指導主事導入に伴う学力向上への取り組み
- シルキーバスやスワンバスの利用促進に向けて今後の課題について(市長、部長)
- シルキーバス無料体験乗車における市民の反応
10月1日から11月30日までの2か月間で無料体験乗車された人数についてお聞きしたい。 - スワンバスのノンステップバス導入
スワンバスで車高の低いノンステップバスが1台導入されましたが、今後の導入についてどのようにお考えかお聞きしたい。
- シルキーバス無料体験乗車における市民の反応
- 防災と減災について(市長、部長)
岡谷市の防災や減災の取り組み状況
東海地震、南海トラフ地震や糸魚川静岡構造線断層帯地震の発生が危惧され多くの被害が予想されます。岡谷市ではどのようなことを想定し対策をとっているかお聞きしたい。 - 消防団員の安全確保について(市長、部長)
消防団員の現場での安全管理体制
危険を伴う現場で活動する消防団員の安全管理は、どのように行っているかお聞きしたい。 - 諏訪湖の環境保全について(市長、部長)
- 諏訪湖への漂着ごみの清掃活動状況
諏訪湖から天竜川に流れ出たごみは海の生き物にとって多大な影響を与える可能性があると思います。水質保全や景観などの観点からも水辺のごみ除去は必要なことと考えますが、現在諏訪湖畔や流入河川等で行われている清掃活動の状況はどのようになっているかお聞きしたい。 - 特定外来生物・ヒシ除去事業の今後の展開
諏訪湖の生態系を守っていくためにはヒシの除去や特定外来生物のアレチウリの除去など必要な除去作業を継続していくべきと考えます。今後の活動の展開をどのように考えているかお聞きしたい。
- 諏訪湖への漂着ごみの清掃活動状況
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2020年03月27日