岡谷市議会平成30年第4回定例会 「今井 康善 議員」一般質問(録画映像)
平成30年第4回岡谷市議会定例会での「今井 康善 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です。
通告要旨
11番目 今井 康善議員
- 岡谷市まち・ひと・しごと創生総合戦略について(市長、副市長、部長)
- 岡谷市まち・ひと・しごと創生総合戦略の評価
平成28年度の評価では、KPI(重要業績評価指標)全32項目中21項目が基準値を上回っているとのことだが、平成29年度の評価について伺います。 - PDCAサイクルによる進行管理
計画、実施、評価、改善というPDCAサイクルにより必要に応じて施策や事業の見直しをするとされているが、現状について伺います。 - 将来展望人口4万人台の実現
2060年の岡谷市は、将来展望人口4万人台、生産年齢人口2万2千人の確保を目標としておりますが、その実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか伺います。
- 岡谷市まち・ひと・しごと創生総合戦略の評価
- 大型店との共存共栄を図る市街地活性化への取り組みについて(市長、副市長、部長)
- にぎわい創出につながる計画策定の進捗状況
平成30年度は、商業環境調査に基づいたソフト事業を中心とした施策実施に向け、街なかのにぎわい創出につながる計画を策定することになっているが進捗状況について伺います。 - 地域店と大型店が共存共栄を図るための取り組み
レイクウォークおかやがオープンして2年経過することからも、大型店の集客、映画館やボウリング場など回遊性の改善で、街のポテンシャルを高めることができると感じているが、具体的な施策や取り組みについての考えを伺います。 - 様々な制度活用による活性化の促進
地域商店街活性化法の認定による補助金の活用や活性化のビジョン策定メニュー、また、地域再生法に基づく商店街活性化促進事業の計画策定による運営組織や空き店舗等の利活用促進などに関する考え方をお聞きします。 - 市の支援体制の強化
非店舗が住宅化することにより、街路灯や共通看板など関連設備の維持管理費が負担となるケースもでてきていることから、エリア価値を維持できるような利活用に関する仕組みは考えられないか伺います。 - キャッシュレス促進への取り組み
日本政府は、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、キャッシュレス促進を国是にして邁進を始めているが、地方都市においても遅れをとらない対応が必要と感じている。市のお考えをお聞きします。 - 今年度のスキーム
計画策定の枠組みや今後の進め方についてお聞きします。
- にぎわい創出につながる計画策定の進捗状況
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2020年03月27日