岡谷市議会平成30年第4回定例会 「遠藤 真弓 議員」一般質問(録画映像)
平成30年第4回岡谷市議会定例会での「遠藤 真弓 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です。
通告要旨
5番目 遠藤 真弓議員
- 会計年度任用職員制度導入について(市長、部長)
- 導入に向けての取り組み
- 嘱託・臨時職員の配置状況
非正規職員は、行政事務のほか、保育士・学童指導員・学校給食員・看護師・医療技術者・図書館職員など多岐にわたりますが、任用や勤務時間の長短にかかわらず人数の把握、又正規職員との配置割合の検討は行われているのか伺います。 - 状況と方向性
総務省は、制度への移行見込み、給与等の実態及び見直しの方向性、休暇、育児休業制度等の現状及び適正化に向けた検討について回答を求めていますが、岡谷市の検討状況・方向性を教えて下さい。
- 嘱託・臨時職員の配置状況
- 働き方
- 雇用年限・空白期間
現在、嘱託・臨時の任用回数や年数について、上限を設けているのか、また、任用と任用の間に空白期間があるのか教えて下さい。 - 休暇制度
育児休業制度の整備が必要ではないかと思いますが、考え方や今後の対応について教えて下さい。
- 雇用年限・空白期間
- 導入に向けての取り組み
- 男性職員の育児休業取得推進について(市長、部長)
- イクボス・温かボス宣言
子育てや介護と、仕事の両立ができる職場環境の整備のために、何を行っているのか教えて下さい。 - 不安軽減のための方法
実際に長期育児休業が決まった場合、業務分担、取得までの業務の引継ぎの段取、育休明けの復帰予定など、育休復帰支援プランなどは策定されているのか教えて下さい。
- イクボス・温かボス宣言
- 防災・減災について(市長、部長)
- 各区の備蓄品
災害が起こり避難が必要な際は、まず各区公民館及び小学校が開設されますが、区の備蓄品について、市の考え方を教えて下さい。 - 災害時の井戸利用
現在、市内の使用可能な井戸の状況、又、利用に対する市の考え方を教えて下さい。
- 各区の備蓄品
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2020年03月27日