岡谷市議会平成30年第1回定例会 「渡辺 雅浩 議員」一般質問(録画映像)
平成30年第1回岡谷市議会定例会での「渡辺 雅浩 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です。
通告要旨
8番目 渡辺 雅浩議員
- ひとり親家庭の支援について(市長、部長)
- 生活実態の把握
相談窓口などでお聞きする相談内容について、お聞かせください。 - 相談体制(福祉総合相談事業)の拡充・強化
相談員一人当たりの年間相談件数は、何件になっているでしょうか。その件数が一人あたりの相談件数として、対応できる件数なのか、見解をお聞かせください。 - 未婚のひとり親家庭への寡婦(夫)控除のみなし適用
未婚のひとり親家庭への支援策について、死別・離別のひとり親家庭とで、差がある。どういう支援策に差があるのか、寡婦(夫)控除の適用も合わせてお聞かせください。また、最新の未婚のひとり親家庭の世帯数を合わせて、お聞かせください。 - 子どもの貧困対策基本計画の策定
「子どもの貧困対策の推進に関する法律」(子どもの貧困対策法)が2013年に制定されて以降、岡谷市の施策や計画の中で、「貧困」という言葉を使った施策や計画が具体策として展開されたことがあるのかどうか、お聞かせください。
- 生活実態の把握
- 生活保護基準の引き下げについて(市長、部長)
生活保護受給者の生活実態
生活保護受給者の生活実態について、現状どういう状況かお聞かせください。 - 公務員の働き方について(市長、病院事業管理者、部長)
- 会計年度任用職員制度
制度の仕組みと、市の受け止めを聞かせてください。 - 保育士の正規化
保育士の役割をどのように考えているでしょうか。また、保育士の非正規率が非常に高いが現状どのようになっているでしょうか。 - 時間外勤務
生活保護世帯やひとり親家庭の支援にかかわる相談員は、相談内容によっては、勤務時間外の相談もあり得ると思いますが、現状はどうなっているでしょうか。
- 会計年度任用職員制度
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2020年03月27日