「おかやでスタート!」結婚新生活支援事業
新婚生活、岡谷市が応援します!
結婚し、新婚生活を始める世帯に、家賃・引越し・リフォーム費用など最大で30万円を補助します。 リフォーム費用が新たに補助対象となりました。
対象となる世帯
1 | ・令和4年1月1日から令和5年3月31日までの間に婚姻届を提出 ・婚姻日の年齢が共に39歳以下であり、かつ、世帯の所得が400万円未満の世帯 |
限度額 30万円 |
2
|
・令和4年1月1日から令和5年3月31日までの間に婚姻届を提出 ・婚姻日の年齢が共に42歳以下であり、かつ、世帯の所得が420万円未満の世帯 (1に該当する世帯を除く) |
限度額 15万円 |
補助対象
婚姻日以降、令和5年3月31日までの間に支払った住居費・引越し費用・リフォーム費用
- 住居費:住宅の購入費または賃料、敷金、礼金(保証金等を含む)、共益費、仲介手数料
- 引越し費用:引越し業者または運送業者への支払
- リフォーム費用:住宅の修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用
※婚姻日より前に取得した住宅及び実施したリフォームにあっては、婚姻日から起算して1年以内に支払ったものも含みます
補助要件
・対象の住居が市内にある
・夫婦の双方または一方がその住宅に居住し、住所として住民基本台帳に記録されている
・他の公的制度による家賃補助等を受けていない
・過去にこの補助金を受けていない
・市税等の滞納がない など
※令和4年度の予算の範囲内で交付します
提出書類
全員提出
- 結婚新生活支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 婚姻届受理証明書または婚姻後の戸籍謄本
- 令和3年度または令和4年度の所得証明書(取得できない場合はご相談ください)
該当者のみ提出
婚姻を機に離職した場合
- 離職票
- 無職・無収入申立書兼誓約書(様式第2号)
貸与型奨学金を返済した場合
- 貸与型奨学金の返済を確認できる書類
住宅の購入の場合
- 住宅の売買契約書の写し
- 領収書の写し
住宅の賃貸借の場合
- 住宅の賃貸借契約書の写し
- 支払済家賃等の領収書の写し
- 住宅手当支給証明書(様式第3号)
引越し費用の場合
- 引越しに係る費用の領収書の写し
リフォーム費用の場合
- リフォームの工事請負契約書又は請書の写し
- 領収書の写し
申請期限
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
申請の流れ
1.婚姻届の提出・受理
2.引越し費用や住居費、リフォーム費用の支払い
3.交付申請手続き
申請書に必要書類を添えて、岡谷市役所社会福祉課窓口へ提出してください
4.社会福祉課にて申請書類の審査
5.交付確定・請求書の提出
交付確定通知を受け取った後、請求書を提出してください
6.補助金の支払い(口座振込)
その他
- 必要な書類や申請方法についてご案内しますので、社会福祉課へご相談ください。
- 申請期間終了間際の申請の場合、提出書類に不備があると補助金が交付できません。
申請を考えている方は、あらかじめ社会福祉課へご連絡をお願いします。
「おかやでスタート!」結婚新生活支援事業のご案内(PDFファイル:582.2KB)
岡谷市結婚新生活支援事業補助金交付要綱(PDFファイル:179.7KB)
様式第1号 岡谷市結婚新生活支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(PDFファイル:164.4KB)
様式第2号 無職・無収入申立書兼誓約書(PDFファイル:75.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 福祉総務担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1251・1222)
更新日:2022年04月01日