ガラスびん、生きびん、蛍光管・電球の分け方・出し方
ごみ収集場所へ出す場合の分け方
ガラスびんに該当するものは、次のとおりです。
透明びん、茶色びん、その他の色びん、生きびんなど。
<注意点>
- 化粧品などのびんでまわりに色が付いているものは、その他の色びんに出してください。
- 乳白色のびんは、埋立ごみに出してください。
- 陶器製のびんは、埋立ごみに出してください。
- 割れてしまったびんは、埋立ごみに出してください。
蛍光管・電球に該当するものは、蛍光管・電球全般です。
<注意点>割れてしまった蛍光管・電球は、埋立ごみに出してください。
ごみ収集場所へ出す場合の出し方
ガラスびんは、ごみ収集場所に置かれたコンテナに種類ごと入れましょう。
ガラスびんが割れないように注意してください。
蛍光管・電球は、ごみ収集場所に置かれたコンテナに入れましょう。
購入時の箱に入れるか、新聞紙などに包んで出しましょう。
ごみ収集カレンダーの抜粋

ガラスびんをごみ収集場所へ出す場合の日程
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
第1・3週 |
岡谷 |
今井 |
東堀 |
小井川 |
小坂 花岡 駒沢 鮎沢 橋原 |
第2・4週 |
下浜 小尾口 新屋敷 |
間下 小口 |
中屋 中村 横川 |
上浜 西堀 |
三沢 新倉 |
蛍光管・電球をごみ収集場所へ出す場合の日程
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
第1週 |
岡谷 |
今井 |
東堀 |
小井川 |
小坂 花岡 駒沢 鮎沢 橋原 |
第2週 |
下浜 小尾口 新屋敷 |
間下 小口 |
中屋 中村 横川 |
上浜 西堀 |
三沢 新倉 |
ガラスびん、生きびん、蛍光管・電球をサンデーリサイクルデーへ持込む場合
ガラスびん、生きびん、蛍光管・電球は、毎月実施しているサンデーリサイクルデーで出すことができます。
サンデーリサイクルデーは、資源ごみを集めるイベント回収です。
- 日程:毎月最終日曜日(12月は第3日曜日です。)
- 時間:午後1時00分から午後3時00分まで
- 場所:西友岡谷北店第2駐車場と西友岡谷南店正面駐車場の2会場です。
ごみ分別ガイド
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 資源化担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1447・1448)
更新日:2020年04月01日