アルミ缶、スチール缶、金属類の分け方・出し方
ごみ収集場所へ出す場合の分け方
アルミ缶に該当するものは、リサイクルマーク「アルミ」が表示された飲料缶です。
スチール缶に該当するものは、リサイクルマーク「スチール」が表示された飲料缶です。
金属類は、アルミ缶とスチール缶以外の金属製品です。
<注意点>
- なべ、やかんなど不純物(プラスチック製などの取っ手)がついているものでも金属類の対象になります。
- ドリンクの金属製フタや、びん詰の金属製フタも金属類の対象になります。
- 電気コード類も金属類の対象になります。
- 洗濯物干し(ピンチ)や洗濯バサミなどは、プラスチック製品と金属製の部分を分別してください。
- スプレー缶は、使い切るか火気のない風通しの良い屋外で適切に出し切ったあと、確認のために穴をあけ、金属類に分けてください。中身が入った状態で、穴をあけることは大変危険ですので、絶対に行わないでください。
ごみ収集場所へ出す場合の出し方
アルミ缶、スチール缶、金属類は、兼用指定袋であるその他プラスチック指定袋へ入れてください。
ホームセンターなどで「アルミ缶専用」や「スチール缶専用」とあらかじめ印刷された透明袋も、市販される無地の透明袋もその他プラスチック指定袋と同等の透明度であれば使っていただけます。
袋の口は、中身がはみ出すことがないように十文字に結んでください。
袋には、ごみを出す代表者の氏名(フルネーム)を必ず記入してください。
ごみ収集カレンダーの抜粋

ごみ収集定位置へ出す場合の日程
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
第1・3週 |
下浜 小尾口 新屋敷 |
間下 小口 |
中屋 中村 横川 |
上浜 西堀 |
三沢 新倉 |
第2・4週 |
岡谷 |
今井 |
東堀 |
小井川 |
小坂 花岡 駒沢 鮎沢 橋原 |
アルミ缶、スチール缶、金属類をサンデーリサイクルデーへ持込む場合
アルミ缶、スチール缶、金属類は、毎月実施しているサンデーリサイクルデーで出すことができます。
サンデーリサイクルデーは、資源ごみを集めるイベント回収です。
- 日程:毎月最終日曜日(12月は第3日曜日です。)
- 時間:午後1時00分から午後3時00分まで
- 場所:西友岡谷北店第2駐車場と西友岡谷南店正面駐車場の2会場です。
ごみ分別ガイド
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 資源化担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1447・1448)
更新日:2020年04月01日