新型コロナウイルス感染症関連情報<特設ページ>
目次
下記をクリックすると各項目の見出しへ移動します。
↓ 市長メッセージ
↓ 市民の皆さまへ
↓ 保育所や学校などに関する情報
↓ 新型コロナウイルス対策関連動画
↓ “おいしい岡谷”1店1品(逸品)テイクアウトプロジェクト
↓ 事業者の皆さまへ
↓ 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部について
↓ 県からの情報
↓ その他情報
新着情報
市長メッセージ
【岡谷市長メッセージ】新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて(12月28日配信)
【岡谷市長メッセージ】岡谷市内における感染症感染者の発生について(8月9日配信)
【岡谷市長メッセージ】新型コロナウイルス感染症及びその対策について(4月8日動画配信)
【岡谷市長メッセージ】諏訪保健所管内における感染患者の発生について(4月4日配信)
市民の皆さまへ
お知らせ
全県に医療非常事態宣言が発出されました【令和3年1月14日更新】
◇県は、新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大による医療体制への大きな負担を解消し、医療崩壊を防ぐため、医療アラートを新設いたしました。
詳細につきましては、以下のとおりです。
全県に「医療非常事態宣言」を発出します(1月14日から2月3日)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について【令和3年1月12日更新】
本日(1月12日)、市内において、1名の新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されました。
密閉、密集、密接の3密を避け、「身体的距離の確保」「手洗い」「マスクの着用」など、一人ひとりが感染防止に心掛け、冷静で思いやりのある行動をお願いします。
また、陽性者が多数発生している地域との往来は、慎重な行動に努めてください。
新型コロナウイルスの感染情報については、県のホームページを確認してください。
基本的な感染防止対策
- 感染防止の3つの基本(身体的距離の確保、人混みの中でのマスク着用、手洗い)を徹底しましょう。
- 「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避しましょう。
- 毎日の健康チェックを欠かさずに行いましょう。風邪症状があるときは、外出を避け、症状が長引くときや息苦しさや高熱などの強い症状がある時は、かかりつけ医や保健所に相談しましょう。
新型コロナウイルスの感染情報については、県のホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について 【令和2年08月28日更新】
新型コロナウイルス感染症の感染が拡大する中、県内や市内においても、感染例が確認されています。
このような状況において、全国的にインターネットやSNS上で、感染した方などに対する誹謗中傷や心ない書き込みなどが広がっています。
現在、インターネットなどで、新型コロナウイルス感染症に関して掲載されているさまざまな情報の中には、不確かな情報や事実とは異なる情報もあります。
感染者やその家族、関係者、さらには医療従事者等への差別や偏見、いじめ、誤った情報に基づくSNSなどへの書き込みは絶対やめましょう。
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があります。いま、向き合う相手はウイルスであって、人ではありません。市民の皆さん、一人ひとりが思いやりの心を持って、人権に配慮した適切な行動に努めましょう。
◆人権に関する相談窓口
○法務省人権擁護局等では、不当な差別やいじめ等のさまざまな人権問題についての相談を受け付けています。
○長野県では新型コロナウイルス感染症に関連し、誹謗中傷や差別的な扱いを受けた被害者への支援のため、「新型コロナ誹謗中傷等被害相談窓口」を新たに設置しました。
- 電話番号 026-235-7100
- 受付時間 平日 午前8時30分~午後5時15分
新型コロナウイルスに関する誹謗中傷や差別的な扱い等による被害者支援のための相談窓口を設置します
人権に関する相談は専門電話により受付しています。
諏訪圏域に「新型コロナウイルス特別警報1」が発出されました【令和3年1月11日更新】
・諏訪圏域において県は、11月24日に感染警戒レベルをレベル3に引き上げ、「新型コロナウイルス警報」が発出したところですが、その後も陽性者の確認が相次いでおり、直近1週間(1月4日~1月10日)の新規陽性者は諏訪圏域で34人、人口10万人当たり17.69人となっています。
これは、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域をレベル4に引き上げる目安となる基準に該当し、また、集団発生や多数の感染経路が不明の事例などのリスクの高い事例が発生しており、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態であると認められるため、県は本日(1月11日)、諏訪圏域の感染警戒レベルをレベル4に引き上げ、「新型コロナウイルス特別警報1」を発出いたしました。
市民の皆さんには、 引き続き、3密を避け、「身体的距離の確保」「手洗い・手指の消毒」「人混みでのマスクの着用」など、基本的な感染症防止対策の徹底をお願いします。
・県としての対策強化
(県民の皆様へのお願い)
高齢者や基礎疾患のある方へ感染リスクの高い行動の自粛について協力を要請します
感染拡大地域への不要不急の訪問の自粛について協力を要請します
・会食における基本的な感染防止策の徹底について協力を要請します
(事業者の皆様へのお願い)
飲食店などにおける感染拡大予防ガイドラインの遵守について協力を要請します
オフィスや工場など職場での感染防止対策の徹底をお願いします
(クラスター対策の徹底)
クラスター対策のさらなる徹底を行います
11月17日(火曜日)以降、発熱等の症状がある方の受診方法が変わります
長野県では、季節性インフルエンザの流行期に備え、発熱患者等がかかりつけ医等の地域の医療機関に直接電話相談をしていただき、診療・検査を受けられる体制整備を進めています。
11月17日(火曜日)以降は
•発熱等の症状が生じた場合には、まずは、電話でかかりつけ医等身近な医療機関に相談する。
•かかりつけ医等がない方や、土日祝日、夜間など相談先に迷った場合は、「受診・相談センター」(諏訪保健所 電話:0266-57-2930)へ電話相談をする。
電話で案内された医療機関に電話連絡し、医療機関の指示に従って受診をする。
※必ず事前に連絡をしてから、受診してください。
詳しい内容については、長野県ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策支援について
相談窓口
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、国民健康保険の被保険者に傷病手当金を支給します。
新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免について
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における市税等の特例措置
新型コロナウイルス感染症拡大防止に対する岡谷市議会の対応について
子育て世帯への臨時特別給付金
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金(公務員以外の児童手当受給者等向け)
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金(公務員の児童手当受給者等向け)
イベント・施設等に関する情報
令和3年岡谷市成人式の延期について【令和2年12月21日更新】
公共施設の再開及び収容人数等の変更について【令和2年9月28日更新】
岡谷健康福祉施設(ロマネット)の営業再開について【6月19日現在】
【スポーツ関連情報】新型コロナウイルス感染症に伴う対応について
新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う岡谷市役所庁舎利用に係る徹底及び規制事項について
【カルチャーセンター】 新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について
予防対策等の情報
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Applicationについて
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのマスク等の捨て方について【令和2年4月15日更新】
保育所や学校などに関する情報
新型コロナウイルス対策関連動画
岡谷市では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、動画による予防、啓発にかかわる動画を配信いたします。
また、休校中のお子さんに向けた動画を学校の先生方などに協力いただき、撮影、配信してまいりますのでご覧ください。
“おいしい岡谷”1店1品(逸品)テイクアウトプロジェクト
岡谷市では、地域経済の底支えに繋がるよう、これらの取組を応援するために、市内の飲食店の宅配やテイクアウト情報を収集し、市ホームページ等で発信する「新型コロナに負けるな“おいしい岡谷”1店1品(逸品)テイクアウトプロジェクト」を行っています。
「新型コロナに負けるな “おいしい岡谷”1店1品(逸品)テイクアウトプロジェクト」
新型コロナウイルスの影響に対する商業者支援策(岡谷商工会議所)
事業者の皆さまへ
業種別の感染拡大予防ガイドラインに沿った感染予防策の徹底について
新型コロナウイルスの影響に対する商業者支援策(岡谷商工会議所)
「新型コロナ対策推進宣言」で 安心なお店づくりとPRを進めましょう
県・市町村連携新型コロナウイルス拡大防止協力企業等特別支援事業について
新型コロナウイルス対策に係る医療物資・機器の製造支援・協力依頼についてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部について
岡谷市では新型インフルエンザ等対策特別措置法による緊急事態宣言の発令に伴い、1月7日より「新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部」を設置しました。
第12回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部(令和3年1月15日 8時30分開催)
◇1月14日に県から発出されました「医療非常事態宣言」の内容の確認及び、岡谷市の対応について協議しました。
〇公共施設に注意喚起の張り紙を掲示します。
〇新型コロナウイルス感染症の注意喚起を行います。
防災行政無線等で注意喚起を行います。
(防災行政無線、防災メール、ホームページ)
全県に「医療非常事態宣言」を発出します(1月14日~2月3日)
第11回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和3年1月11日開催】
第10回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和3年1月8日開催】
第28回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和3年1月7日開催】
第27回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年12月21日開催】
第26回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年11月30日開催】
第25回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年11月24日開催】
第24回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年11月16日開催】
第23回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年11月9日開催】
第22回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年9月28日開催】
第21回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年9月17日開催】
第20回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年9月1日開催】
第19回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年8月31日開催】
第18回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年8月28日開催】
第17回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年8月11日開催】
第16回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年8月9日開催】
第15回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年8月6日開催】
第14回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年7月30日開催】
第13回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年7月27日開催】
第12回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年7月22日開催】
第11回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年7月2日開催】
第10回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年6月19日開催】
第9回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年6月11日開催】
第8回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年6月1日開催】
第9回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年5月22日開催】
第8回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年5月14日開催】
第7回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年5月7日開催】
第6回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年4月30日開催】
第5回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年4月24日開催】
第4回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年4月20日開催】
第3回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年4月17日開催】
第2回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年4月10日開催】
第1回 新型コロナウイルス感染症岡谷市対策本部【令和2年4月8日開催】
第6回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年4月4日開催】
第5回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年3月24日開催】
第4回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年3月13日開催】
第3回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年3月4日開催】
第2回岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部【令和2年2月28日開催】
岡谷市新型コロナウイルス感染症対策本部の設置(第1回)【令和2年2月25日開催】
県からの情報
新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応のホームページについて【令和2年9月14日更新】
緊急事態宣言の期間の延長を受けた長野県としての対応について【令和2年5月7日更新】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための長野県における緊急事態措置等(第2弾)について【令和2年4月22日更新】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための長野県の緊急事態措置の実施に関する知事メッセージ【令和2年4月17日更新】
長野圏域及び松本圏域に対し「新型コロナウイルス警戒宣言」が発令されました【令和2年4月15日更新】
その他情報
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)
更新日:2021年01月15日