授乳・育児相談等事業助成券
授乳・育児相談等事業助成券について
出産後、赤ちゃんが母乳を十分に飲めているのか心配な時や乳房が張ってしまい困る時、赤ちゃんの育児で何かお困りのことがあるときなどに、医療機関や助産所で、助産師による相談を受けることができます。妊娠届出時に発行しますので、ぜひ、ご利用ください。
助成券交付対象者
市内に住所がある方で、次に挙げる方
1.出産した日から1年6か月までの間にある産婦の方
2.1年6か月までの子どもを養育する方で、市長が特に必要と認めた方
利用できる施設
施設名 | 住所 | 営業時間等 | ||
---|---|---|---|---|
岡谷市民病院 | 住所 | 岡谷市本町4-11-33 | 月曜日~金曜日13時30分~14時30分 電話受付時間:8時30分~15時00分 |
|
電話 | 23-8000 | 予約の際は、「母乳相談」とお伝えください。(1日1~2人まで) | ||
野村ウイメンス゛クリニック | 住所 | 岡谷市中央町3-1-36 | 月曜日~日曜日9時00分~12時30分、14時30分~16時00分 要予約 |
|
電話 | 24-1103 | 当院で出産した方のみ、産後1か月までの相談に応じます。 | ||
諏訪マタニティークリニック | 住所 | 下諏訪町矢木112-13 | 月曜日~金曜日8時30分~11時00分 | |
電話 | 28-6100 | 予約制のため必ず連絡を。(初診1日1~2人まで) | ||
諏訪赤十字病院 | 住所 | 諏訪市湖岸通り5-11-50 | 月曜日~金曜日13時30分~/14時30分~/15時30分~ 電話受付時間:月曜日~金曜日 9時00分~15時00分 予約の際は「個別マミー外来」とお伝えください。 |
|
電話 | 52-6111 | |||
あおぞらレテ゛ィス& マタニティクリニック |
住所 | 諏訪市中洲5764-1 | 月曜日~金曜日9時00分~16時00分 | |
電話 | 54-4103 | 土・日は要相談 | ||
諏訪中央病院 | 住所 | 茅野市玉川4300番地 | 月曜日~金曜日9時00分~17時00分 | |
電話 | 72-1000 | 緊急対応可・土日は要相談 | ||
平岡産婦人科 | 住所 | 茅野市ちの2543-9 | 月曜日~金曜日9時00分~15時00分 完全予約制 |
|
電話 | 72-6133 | 乳腺炎疑いの場合、日・祭日もご相談ください。(9時00分~15時00分) |
施設名 | 住所 | 営業時間等 | ||
---|---|---|---|---|
助産院ゆるま~む | 住所 | 岡谷市川岸西2-14-5 | 月曜日~金曜日9時00分~16時00分 要予約 |
|
電話 | 24-2770 090-4960-0031 | 不定休 緊急対応・出張可能 |
||
とも助産院 | 住所 | 岡谷市本町3-11-15-203 | 月曜日~土曜日 9時00分~17時00分 要予約 |
|
電話 | 090-2470-5276 | 不定休 緊急対応・出張可能 |
||
金原母乳相談室 | 住所 | 岡谷市川岸東3-14-25 |
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分 |
|
電話 | 090-6921-9216 | 緊急対応・出張可能 | ||
深結助産院 | 住所 | 岡谷市塚間町2-3-3 |
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分 |
|
電話 | 090-1867-7597 | 緊急対応・出張可能 | ||
みぶ母乳育児相談室 | 住所 | 茅野市玉川3154-6 | 月曜日~土曜日 9時00分~17時00分 要予約 |
|
電話 | 79-3245 080-5144-8615 | 緊急対応・出張可能 | ||
助産院さんさん | 住所 | 富士見町富士見3048―9 | 月曜日~土曜日 9時00分~17時00分 要予約 |
|
電話 | 090-4180-2094 | 緊急対応・出張可能 | ||
菜の花助産院 | 住所 | 原村17217-351 | 月曜日~金曜日 9時00分~18時00分 要予約 |
|
電話 | 080-2020-5797 78-7957 | 緊急対応・出張可能 |
利用できる相談内容
- 乳房マッサージなどの乳房管理指導
- 沐浴や授乳など育児指導
- その他必要とする保健指導
助成券の金額と枚数
1人あたり3枚の助成券を交付します。((注)平成31年4月1日~)
助成額は券1枚あたり2,000円で、助成額を超える費用は自己負担となります。
利用方法
授乳・育児相談などを受ける際に、医療機関や助産所へ助成券をお渡しください。
相談の際は、「母子健康手帳」と本人を確認できる書類(健康保険被保険者証・運転免許証・個人番号カードなど)をお持ちください。
利用にあたっての注意事項
- 乳房マッサージなどにかかる医療保険適用外の相談費用に対して助成します。
- 助成券は当該子が1年6か月に到達する日の前日まで利用できます。
- 授乳・育児相談など1回につき、助成券1枚が利用できます。
- 助成額を超える費用は自己負担となります。
- 助成券は本人以外は利用できません。
- 市外に転出された場合は、助成券は利用できません。
(注)利用できる施設以外で母乳相談等を受けたい場合は、健康推進課までお問合せください。
利用可能施設以外で相談される方へ償還払いにより費用の一部を助成します
<申請方法>
- 授乳・育児相談等を利用した時の料金は直接、医療機関や助産所へ料金をお支払いください。
- 当課に、岡谷市授乳・育児相談等事業助成金申請の手続きをしてください。手続き後、指定していただいた口座へ助成金を振込みます。
- 申請の手続きは随時できますが、利用年度の3月末日までに申請をお願いします※申請が次の年度になりますと助成できなくなりますのでご注意ください。
- 申請手続き後、「岡谷市授乳・育児相談等助成金交付決定兼確定通知書(様式第6 号)」を送付し、申請していただいた口座へ助成金を振り込みますのでご確認ください。 ※申請時から2か月ほどかかりますがご了承ください。
- 確定申告等で領収書の原本の返却を希望される場合は、決定通知書と併せて送付 しますので、申請時に希望の旨をお伝えください。
【持ち物】
- 申請書兼請求書(様式第5号) ※記入方法は、記入見本をご参照ください
- 領収書の原本(相談1回につき2,000円、3回を限度とする)※原本は確認後お返し いたします。
- 未使用の助成券
- 印鑑
- 通帳 :原則、産婦さん名義の口座※書類に記入してあればお持ちいただく必要はありません。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)
更新日:2021年04月13日