保育所等給食用食材の放射性物質検査について【令和2年1月】
長野県、長野県教育委員会が実施主体となり、給食用食材の放射性物質の検査を行っております。岡谷市内の保育園についても、給食の安全・安心をより一層図るため、頻繁に使う野菜・肉・魚を中心に検査を依頼し、その結果を随時公表いたします。
検査日 | 給食施設名 | 検査食材 | 生産地 | 検査結果(Bq/Kg) 放射性セシウム134 |
検査結果(Bq/Kg) 放射性セシウム137 |
---|---|---|---|---|---|
1月28日 | 横川保育園 | チンゲン菜 | 群馬県 | 不検出 | 不検出 |
1月28日 | あやめ保育園 | 小松菜 | 茨城県 | 不検出 | 不検出 |
※「不検出」とは、放射性物質が存在しない、または測定下限値未満であることを表し、今回の検査の測定下限値は、10Bq/Kgです。
※厚生労働省が新たに定め、平成24年4月1日から施行されている「一般食品」に係る放射性セシウムの基準値は、100Bq/Kgです。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811
更新日:2020年03月28日